最新記事

米イラン危機:戦争は起きるのか

米イラン対立、それでも報復が実行される理由

IRAN HAS BIGGER PLANS FOR REVENGE

2020年1月15日(水)11時50分
ザック・ドーフマン(カーネギー倫理・国際問題評議会・上級研究員)

レバノンで昨年春の反イスラエル抗議デモに参加したヒズボラ AP/AFLO

<工作員は南米にも東南アジアにも東欧にも潜んでいる。「おそらく世界各地で、強力な報復攻撃が起きる」と元CIA高官。極めて重要な国際規範に抵触したソレイマニ殺害は、ブーメランのように返ってくる。本誌「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集より>

米軍が暗殺したガセム・ソレイマニ司令官はイランの最高指導者アリ・ハメネイの腹心であり、事実上のナンバー2と目されていた男。もちろん、ただでは済まない。
20200121issue_cover200.jpg
その不穏な残響は中東だけでなく世界中で、この先何年、何十年も漂い続けることだろう。だが当座の問題として、新たな(たぶんアメリカ人の)犠牲者が出ることは覚悟したほうがいい。複数のアメリカ情報当局筋がそう語った。イラクにある米軍基地への1月8日のミサイル攻撃は、その始まりにすぎない。

報復を実行するのは、ソレイマニ自身の「遺産」だ。彼の率いたクッズ部隊は軍隊であると同時に諜報機関でもあり、レバノンやイラク、イエメン、シリア、アフガニスタンだけでなく世界各地で、シーア派系の過激な集団を育ててきた。

ソレイマニは知っていた。ロシアや中国と違って、イランにはアメリカと正面切って対決する力はなく、今後もあり得ないことを。だからこそ違う戦い方を準備してきた。アメリカからの攻撃を(少なくともイラン側の思考回路では)抑止するに足る「非対称的」な反撃手段だ。

レバノンを拠点とする世界最強のテロ組織ヒズボラを動かしてもいい。そういう組織を通じて、国家間の全面戦争には至らない範囲の派手な攻撃を繰り出せばいい。

手段はたくさんある。テロリストを使った暗殺や、路肩に潜ませた手製の爆発装置、イランに共鳴する武装集団による民間施設やユダヤ人の集会所、外国人の乗った観光バス、大使館などへの爆弾攻撃。こうした事例は、イランという国が伝統的な意味で力を誇示できるほどの軍隊を持たなくても、国境を越えて強い影響力を行使できることを明確に示している。

こうしたツールを駆使して、イランは中東のみならず世界各地で、ソレイマニ暗殺への報復を遂行するだろう。他国の軍隊の要人を暗殺すれば、必ずや自国の関係者の命が狙われる。それくらいは米国防総省や情報機関の幹部たちも承知している。

イランであれヒズボラであれ、その工作員は南米にも東南アジアにも東欧にも潜んでいる。それに「未知の悪魔は既知の悪魔より始末が悪い」と、ある元高官は言う。「わが国は一線を越えてしまった」

magSR200115iranplans-chart.png

2020年1月21日号「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集26ページより

政府高官を暗殺した重み

アメリカは過去にも外国で著名なテロリストを殺害してきた。イエメンではアルカイダ系組織の指導者アンワル・アル・アウラキを、シリアではISIS(自称イスラム国)の指導者アブ・バクル・アル・バグダディを殺害した。しかしソレイマニは(テロリストを操ってはいたが)一国の政府の高官だ。ここに決定的な違いがある。

この違いを無視することで、トランプ米政権は国際社会の重要な規範を破った。アメリカの公人に、しっぺ返しが来るのは必至だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国と推定される無人機、15日に与那国と台湾間を通

ワールド

中国、ネット企業の独占規制強化へ ガイドライン案を

ワールド

台湾総統、中国は「大国にふさわしい行動を」 日本と

ビジネス

持続的・安定的な2%達成、緩和的状態が長く続くのも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中