最新記事

台湾総統選

日本も見習え──台湾はいかにポピュリズムを撃退したか

Taiwan’s Voters Show How to Beat Populism

2020年1月14日(火)19時15分
レブ・ナックマン

敗北を認めた親中派の韓國瑜(1月11日)REUTERS/Ann Wang

<アメリカもイギリスも抵抗できずにいるポピュリズムを、東アジアの一国、台湾が打ち負かした。秘訣は何か>

世界の政治学者が「民主主義への支持が世界的に落ち込みつつある」という気掛かりな仮説の検証を始めたのが2016年のこと。あれから4年。アメリカではドナルド・トランプ大統領が支持を受け、イギリスではEU離脱が決まってボリス・ジョンソンが首相に選出された。インドとハンガリーでは、権威主義のポピュリストが政権を握っている。そんなかでもポピュリズムに抵抗してきたのが、台湾だ。

2018年11月には、与党・民主進歩党(民進党)の牙城だった高雄市の市長選で、親中派の最大野党・国民党の韓國瑜が圧勝。彼はその後も多くの支持を集め続け、台湾で最も支持される親中派の政治家となった。そして市長選からわずか8カ月後には、台湾総統選に向けた国民党の予備選で勝利。現職の蔡英文総統の対立候補として党の公認を受けた。

猫好き代表として動物保護イベントに参加した蔡英文


政治科学者のネイサン・バットは、韓の戦略は「一般市民を代表する自分を選ぶか、民進党の腐敗したエリートを選ぶか」という道徳的な二者択一を迫ることだという。もし民進党が選ばれれば、台湾の活力はすべて吸い取られてしまうぞ、と。高雄市長選の時は「裕福になろう」というシンプルな選挙スローガンを掲げ、腐敗した民進党の下ではそれは実現できないと主張した。だがその一方でフィリピン人労働者を蔑視するような発言をして、他のポピュリスト政治家たちと同様に人種差別的な論調を支持集めに利用したり、女性差別発言で物議を醸す一面もあった。

「イデオロギーの勝利」ではない

国民党の多くの政治家と同様、韓もまた揺るぎない親中派だ。「一つの中国」原則を確認する「1992年コンセンサス(合意)」や、中国共産党とのより緊密な関係を支持している。2019年3月には香港、マカオと深センを訪問。韓は「高雄市の果物を売り込みに行った」だけだと主張したが、台湾市民は彼が一連の訪問の中で中国共産党の当局者と非公開の会談を行ったことに激怒した。

2019年5月の時点で韓の支持率は50%に達していた。一方の民進党は統一地方選(2018年11月)で大敗し、総統選に向け党内で候補者が乱立したことの影響から、蔡の支持率は35%を下回っていた。

だが総統選の1カ月前には、蔡の支持率が51%、韓の支持率が29%と2人の立場は逆転した。そして1月11日に投開票された総統選では、蔡は韓に260万票以上の差をつけて圧勝した。アメリカやイギリスがポピュリストの波に呑まれた一方で、台湾はどうやってそれに打ち克ったのだろうか?

その「秘密」は投票率だ。蔡の勝利は必ずしもイデオロギーの勝利ではないのである。

<参考記事>台湾総統選「窮地に立つ習近平」に「温かな手」を差し伸べる安倍首相
<参考記事>日本は台湾からの難民を受け入れる準備ができているか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、パウエル発言後の買い

ビジネス

日経平均は続伸、一時500円超高 米利下げ期待維持

ワールド

豪、ナウルとの安保条約を来月までに批准へ 中国の投

ビジネス

ADB、パキスタン鉄道網改修に資金提供へ 中国に代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中