最新記事

異常気象

海洋熱波によりおよそ100万羽のウミガラスが餓死していた

2020年1月22日(水)19時00分
松岡由希子

アラスカ州からカリフォルニア州までの海岸に大量のウミガラスが漂着した 2016年COASST

<2014年から2016年半ばにかけて発生した海洋熱波「ブロブ」によって大量のウミガラスが餓死してたことがわかった......>

アラスカ州からカリフォルニア州までの西海岸沖で2014年から2016年半ばにかけて発生した海洋熱波「ブロブ」が海洋生態系に甚大な影響をもたらしている。

大量の藻類の異常発生に加え、数多くのカリフォルニアアシカが海岸に座礁したことがこれまでに確認されたほか、2015年から2016年にアラスカ州からカリフォルニア州までの海岸に漂着した大量のウミガラス(海烏)の死骸も一連の海洋熱波と関連している可能性があることがわかった。

●参考記事
5年前に海洋生態系に甚大な影響を及ぼした「海洋熱波」が再び発生

matuoka0912a.jpg

これほどの規模のウミガラスの死骸が発見されるのは前例がない

米ワシントン大学、アメリカ地質調査所(USGS)らの研究チームが2020年1月15日にオープンアクセスジャーナル「プロスワン」で発表した研究論文によると、2015年夏から2016年春までの間、アラスカ州からカリフォルニア州の浜辺で、死亡もしくは瀕死状態にある約6万2000羽のウミガラスが確認された。このうち4分の3はアラスカ湾で見つかり、残りは西海岸沿いで発見されている。

長年、アラスカ州の浜辺に漂着するウミガラスの数をモニタリングしているアマチュア科学者によると、その規模は平年に比べて1000倍だという。漂着が確認されたウミガラスの死骸は全体のごく一部とみられ、研究チームでは、死亡したウミガラスの数は、およそ100万羽にのぼると予測している。

研究論文の筆頭著者であるアメリカ地質調査所のジョン・ピアット博士は「これほどの規模のウミガラスの死骸が発見されるのは前例がない」とし、「海洋の温暖化が海洋生態系に甚大な影響をもたらすおそれがあることを示している」と警鐘を鳴らしている。

漂着したウミガラスの多くはひどく衰弱しており、餓死したとみられている。ウミガラスをはじめとする海鳥は、毎日、体重の半分くらいの餌を捕食する。しかしながら、「ブロブ」に伴う海水温の上昇により、動物プランクトンからサケやスケトウダラなどの大型捕食魚まで、海洋に生息する様々な変温動物の代謝が上がり、ウミガラスの餌となる魚を大型捕食魚が大量に消費したことで、ウミガラスは十分な餌を得ることができず、餓死したようだ。

ニュージーランドの東側でも海洋熱波が発生

研究チームでは、ウミガラスのほか、同じく海鳥の一種であるエトピリカやアメリカウミスズメ、アシカ、ヒゲクジラの大量死も確認している。研究論文の共同著者であるワシントン大学のユリア・パリッシュ教授は「これらの現象はすべて、海水温の上昇が平常時の海洋環境を変え、多くの海洋生物にとって沿岸生態系を変化させてしまうことを示すものだ」と述べている。

NL6KZRVTEFHZ3OBSLTXRSNB2MI.jpg
ClimateReanalyzer.org

「ブロブ」と同様の海洋熱波は2019年夏にも米国西海岸沖で発生しているほか、2019年12月には、ニュージーランドの東側の太平洋でも大規模な海洋熱波が観測されている

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中