最新記事

中国

日本を誤導──安倍首相「国賓招聘のため」習主席と会談

2019年12月26日(木)14時10分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

【北朝鮮問題】

両首脳:朝鮮半島の非核化に向け国連安全保障理事会決議の履行が重要との認識で一致。

習氏:中国とロシアが提案した対北朝鮮制裁緩和に関する国連安保理決議案への支持を要請。

ここで習近平が具体的に指しているのは、12月16日に中国とロシアが「北朝鮮に対する制裁の一部解除を求める決議案を国連安全保障理事会に提出した事実」である。これは「段階的非核化」という「中露朝3ヵ国」の同調路線であって、「日米」とは対立する主張だ。それを安倍首相は「北朝鮮問題においても習近平国家主席とは意見の一致を見た」という趣旨の話をしているのは誠実ではない。日中両首脳は「一致していない」。

国賓招聘の必要性を安倍首相は説明すべき

習近平を「国賓」として招聘したいと言い出したのは日本側だ。

4月26日のコラム<中国に懐柔された二階幹事長――「一帯一路」に呑みこまれる日本>にも、その一部を書いたが、安倍首相は先ず、「この私を国賓として中国に招いてください」と習近平に懇願した。習近平は最初、「考えてみる」と言っただけで安倍首相をじらし、「国賓として中国に来たいのなら、まず一帯一路に協力することだ」と交換条件を突き付けた。そこで二階幹事長が安倍首相の親書を携えて「一帯一路フォーラム」などに参加して習近平に会い、「一帯一路」に協力することに賛同する姿勢を示した。それにより中国は「遂に勝利した」と確信して、アメリカによる対中制裁が強まる中、安倍首相をコントロールし始めたのだ。

安倍首相はただの一度も「なぜ習近平を国賓として招聘しなければならないか」に関して説明したことはない。いかなるメリットを日本国民にもたらすかを説明する義務が安倍首相にはある。

習近平の国賓招聘は、日本を大きく誤導する。

百歩譲って、国賓ではないレベルでの公式訪問であれば、まだ受け入れてもいい。

野党も実に情けない。日本国民の税金の使い道、天皇陛下の政治利用、そして「なぜ国賓でなければならないのか」に関して安倍首相に説明を求めるべきではないのか。

野党に声を上げる力がない中、むしろ自民党議員の中に反対の意見が出始めた。非常に頼もしい限りだ。

読者の皆様にも、是非とも声を上げて頂きたいと心から切望する。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

[執筆者]遠藤 誉
中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く』(11月9日出版、毎日新聞出版 )『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子(チャーズ) 中国建国の残火』、『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』『中国がシリコンバレーとつながるとき』など多数。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中