最新記事

動物

犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新たな計算式が明らかに

2019年11月25日(月)15時00分
松岡由希子

「犬の年齢に7をかける」じゃなかった...... Vasyl Dolmatov-iStock

<「犬の年齢に7をかける」じゃなかった。犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新しい計算法がこのほど明らかに......>

長年、「犬はヒトの7倍のスピードで成長する」とされてきた。犬の1年はヒトの7年に相当するというものだ。しかし、犬の年齢はこれほど単純に算出されるものではない。犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新しい計算法がこのほど明らかとなった。

遺伝子ゲノムDNAのメチル化に着目

哺乳類は、幼年期から青年期、老年期を経て死に至るまで、同様の生理学的段階をたどる。米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、老化に伴って進行する遺伝子ゲノムDNAのメチル化に着目して犬とヒトとを比較し、2019年11月4日、「犬の実年齢の自然対数を16倍して31を加えた数値が、ヒトの年齢に換算した犬の年齢である」との研究論文を公開した。


人間に換算した年齢=16ln(犬の年齢)+31

ヒトも犬も、加齢に伴ってDNA分子にメチル基が付加し、DNAそのものは変えずにDNA断片の機能を変化させる。このようなDNAメチル化は「エピジェネティック時計」と呼ばれ、ヒトの生物学的年齢の推定に用いられることがある。

研究チームは「エピジェネティック時計」を犬にも応用し、ヒトの「エピジェネティック時計」と比較。生後1ヶ月から16歳までの犬104匹の血液サンプルと1歳から103歳までのヒト320名の血液サンプルを分析し計算式を導き出した。

matuoka1125bc.jpg

なお、対象となった犬のほとんどは、ラブラドールレトリバーであった。この計算式によれば、犬の生後7週間はヒトの生後9ヶ月に相当し、子犬も乳児も歯が生え始める。また、犬の12歳はヒトのおおよそ70歳にあたり、平均寿命もほぼ一致している。犬はヒトよりも早く性成熟に達するため、青年期から中年期までの期間は一致せず、犬の5歳はヒトのおおよそ56歳に相当するが、犬のDNAメチル化は加齢に伴って遅くなるため、ヒトの生物学的年齢が犬に追いついていくという。

犬種によって換算式が変わる可能性も......

米ワシントン大学のマット・カウバレイン教授は、学術雑誌「サイエンス」に「犬がヒトと同じような病気にかかり、機能が低下することはすでにわかっていた。この研究成果は、加齢において同様の分子変化が起こっていることを示すものだ」とコメントを寄せ、一連の研究成果を評価している。

ただし、この新たな計算式は、主にラブラドールレトリバーをもとに導きだされたものであるため、他の犬種でも一概に適用できるとは限らない。犬種によって寿命が異なるため、ヒトの年齢に換算する計算式も異なる可能性はある。犬の年齢をヒトの年齢に精緻に換算するためには、今後、別の犬種でもDNAメチル化の分析が必要となるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中