最新記事

香港

香港デモ、2人目の死者で夜間外出禁止令の憶測も 習中国主席は暴力停止を重視

2019年11月15日(金)08時21分

香港では反政府デモが続いている。学校は休校、高速道路は封鎖されており、一部の交通機関は運休している。写真は大学に設けられた手製のゲートのそばで警察の様子を伺うデモ参加者。香港で撮影(2019年 ロイター/Tyrone Siu)

香港では14日も反政府デモが続き、学校が休校となるほか、高速道路が封鎖され、交通機関が一部運休するなど、市民生活に深刻な影響を及ぼしている。

こうした中、頭部にブロックが当たったとみられる70歳の街路清掃員が死亡したと病院が明らかにした。警察側は、マスクをしたデモ参加者が投げつけた物体が当たったようだと説明した。

中国国営テレビの中国中央電視台(CCTV)によると、ブラジルを訪問中の習近平国家主席は香港情勢について、暴力の停止が最も緊急の課題だと語った。

習主席は香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官を引き続き強く支持し、法に基づく政策を実行して暴徒を罰すると表明。また、国外からの香港情勢への干渉には反対し、「一国二制度」の原則は揺るがないとも述べた。

一方、中国共産党機関紙・人民日報傘下の有力国際情報紙である環球時報がツイッターに、香港政府が週末の夜間外出禁止令を発令する見込みと投稿したものの、その後すぐに投稿を削除するという騒ぎもあった。

ツイートは匿名の関係筋の話を基にしたもので、詳細については触れていなかったが、インターネット上ではこうした内容のうわさが広がっている。

環球時報の胡錫進編集長は、ツイートを削除したのは「十分な裏付け情報がなかったため」と説明。「情報の入手経路を調べたが、情報が、この特ダネニュースを裏付けるには不十分と結論付け、ツイートの削除を要請した」と投稿した。

香港政府のコメントは得られていない。

香港理工大学の学生はロイターに「夜間外出禁止令が出されてほしくないが、いずれ出されると考えている」と述べ、11月に予定されている区議会(地方議会)選挙の延期と併せて発表されるとの見方を示した。

香港ではここ1週間、車両や建物が放火されたり、警察署や列車に火炎瓶が投げ込まれる事件が発生。高級ショッピングモールに対する破壊活動も行われている。

デモ隊は主要道路を引き続き封鎖しており、14日早くには入口が封鎖されている香港海底トンネル付近で、警官が催涙ガスを発射した。

複数の大学ではキャンパス内に多くの学生が立てこもっており、食料・レンガ・火炎瓶などを準備して、警官隊との衝突に備えている。

一部の大学前には14日早く、機動隊が配備された。

一部の鉄道路線は運休となっており、複数の地下鉄駅では通勤客の長い列ができた。駅のプラットフォームに配備された機動隊に罵声を浴びせる通勤客の姿も見られた。

14日には、ビジネス街などでさらなる抗議活動が予定されている。

香港警察は13日、抗議デモが「非常に危険で、致命的なレベルにさえ」達したと表明。当局の発表によると、13日の衝突では64人が負傷、2人が重体となっている。

警察は男性1人が13日に転落死したと発表したが、詳細は明らかにしていない。

メディア報道によると、林鄭長官は13日遅く、政府高官と会談。新たな緊急対応策が導入されるのではないかとの観測が浮上している。

交通渋滞に巻き込まれた24歳の会社員は「政府と警察が暴力行為をエスカレートさせている。暴力行為を止めたいなら、政府は我々の要求に耳を傾けるべきだ」と述べた。

香港教育局は、交通機関の混乱を理由に、14日に続き15─17日も全校が休校になると発表した。同局は学生に対し、暴力行為に関与しないよう呼び掛けた。

一部の大学は年内は授業を行わないと発表。一部のショッピングモールも14日は休業する方針だ。

林鄭長官は今週、混乱を引き起こしているデモ隊は「身勝手」で、市民の敵だと非難。

これまで、抗議デモは通常、週末に行われていたが、今週は平日も抗議活動が行われており、混乱が拡大している。

地下鉄を運営する香港鉄路(MTR)<0066.HK>によると、施設の損傷により、一部の鉄道・バス路線で運休が続いているほか、一部の駅も閉鎖されている。終電時刻は全線で通常より2時間以上早い午後10時に繰り上げられている。

輸送機関の混乱は香港経済を一段と悪化させる要因になっている。小売りや観光が打撃を受けており、香港は第3・四半期に10年ぶりとなるリセッション(景気後退)に陥った。

*内容を追加しました。

[香港 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中