イラン政権転覆を狙う反体制派が抱える闇

Bracing for the Fall

2019年10月25日(金)19時00分
ジョナサン・ブローダー(外交・安全保障担当)

magw191025_Iran3.jpg

テヘランで拘束されたMEKの支持者(1982年) KAVEH KAZEMI-HULTON ARCHIVE/GETTY IMAGES

MEKは当初、イラン革命の最高指導者で、1979年に王政を倒したホメイニ師を支持していた。同年11月に首都テヘランで発生した米大使館占拠事件にも協力したが、ホメイニが人質を解放したことに反発して決別した。

1981年に蜂起したが失敗。指導者のマスード・ラジャビと妻のマリアムはパリに逃亡した。

一方で、1980年に始まったイラン・イラク戦争は、MEKが反体制派として再び台頭する機会をもたらした。彼らはイラクのサダム・フセイン大統領と手を組み、メンバー7000人をイラクに送り込んで軍事訓練を受けさせた。

MEKはイラクを拠点に、各地でイランの軍勢と戦闘を繰り広げた。1988年には政権転覆を目指してイランに軍事侵攻を試みたが、大敗を喫して3000人以上の兵士を失った。さらに、イランで拘束されていたMEKの政治犯数千人が処刑された。

フセイン政権に協力したことで、MEKはイラン国民の大半から裏切り者と見なされるようになった。1990年代に入ると、ラジャビ夫妻はメンバーの離脱を防ぐためにカルト集団的な手法を取った。

国際人権擁護団体ヒューマン・ライツ・ウォッチが離脱者からの聞き取り調査をまとめて2005年に発表したリポートによると、メンバーは離婚して子供を国外に養子に出すよう強いられた。家族に対する義務感が、戦いに集中する妨げになるとされたのだ。

2003年にフセインを倒してイラクを占領した米軍は、MEKを武装解除、イラクに残っていた3400人のメンバーを保護下に置いた。その年を最後にマスード・ラジャビの消息は途絶え、以後はマリアムがパリを拠点に組織を率いている。

米タカ派を取り込む狙い

マリアムは米政府によるテロ組織の指定解除を目指し、2009年から数百万ドル規模の活動を展開した。指定を解除される前からMEKはワシントンで堂々と動き回り、対イラン強硬派に歓迎された。

ワシントンで派手なレセプションを開催し、著名な政治家や軍関係者に最大5万ドルの講演料を弾んでは、MEKが世俗的で民主的なイランを目指しているという主張を代弁させた。

彼らの講演者リストには、ボルトンやジュリアーニのほかにも、ブッシュ政権やオバマ政権の大統領首席補佐官(国家安全保障問題担当)や元司法長官、FBIとCIAの元長官、元統合参謀本部議長など、堂々たる肩書の持ち主が並んでいる。

「純粋にカネのためという人もいれば、イスラム共和国(イラン)が大嫌いだからという人もいる」と、安全保障問題を扱うシンクタンク、アトランティック・カウンシルのバーバラ・スラビンは言う。「敵の敵は味方というわけだ。何よりも(MEKは)カネを弾んでくれる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中