最新記事

経済

正しいキャッシュレスの使い方、教えます

CASHLESS SOCIETY

2019年10月10日(木)12時55分
坂井豊貴(慶應義塾大学経済学部教授、〔株〕デューデリ&ディール チーフエコノミスト)

1008p36no2.jpg

楽天ペイなど支払い手段は乱立。IT化とともにキャッシュレス化が進むのは必然的な流れだ ISSEI KATOーREUTERS

電子支払いがプライバシーを損ね得ることは、既に1980年代には指摘されている。なかでも暗号学者のデービッド・チャウムはその懸念から、プライバシーを守れる送金の仕組みを考案した。さらにチャウムは自身のアイデアをeキャッシュという送金システムで実装し、世にリリースした。

ただし、このサービスは商業的にはうまくいかなかった。クレジットカードに負けたというのもあるが、あまりに時代の先を行き過ぎていた。

私がよく使うモバイルSuicaは、お金の流れとしては複雑だ。まず私はモバイルSuicaに、VISAカードでお金をチャージする。このお金は後日、VISAカードが私の銀行口座から引き落とす。私はモバイルSuicaにチャージしたお金を使って、店舗に支払いの手続きをする。こうするとモバイル会社は、その店舗の銀行口座にお金を送金する。

現金の物理的な受け渡しだと、私と店舗の間には誰も入らない。しかし電子的なお金だと、かくも多くの「第三者」が入ってしまう。それら全ての第三者が適正に働いてくれることを、ユーザーは信頼せねばならない。

現金のように、第三者が入らないやりとりをP2P(ピア・トゥ・ピア)という。P2Pだと銀行やカード会社のような第三者を信頼する必要がなく、これをトラストレス(信頼不要)だという。

ビットコインへの誤解

それではP2Pで電子的にお金をやりとりできないものか。それを可能にするのがビットコインだ。ビットコインは物理的な形態を持っていない。銀行やカード会社のような第三者はいないし、ペイ企業のように個人情報を収集する機関もない。つまり第三者に手数料や金利を取られたり、情報を抜かれたりしないわけだ。

ビットコインには中央の管理主体がなく、ネットワーク上で不特定多数の人々により分散管理されている。そのブロックチェーンと呼ばれる仕組みは実に堅牢で、ビットコインは2009年に登場して以来、一度も停止したことも、改ざんされたこともない。日本のメガバンクの中には、連休のたびにシステム改修のためATMが止まるものがある。だがビットコインは休日も時間も関係なく、24時間使用できる。

いまだにビットコインに怪しいイメージを持つ人は、既存の法定通貨や銀行を信頼(トラスト)し過ぎであり、こうした利点を真面目に考えたことがないのではなかろうか。なお現在ビットコインの時価総額はおよそ16兆円で、これは銀の時価総額のおよそ5分の1である。登場からわずか10年ほどで、既に人類有数の資産クラスに成長しているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中