- HOME
- キャッシュレス
注目のキーワード
キャッシュレス
ニューズウィーク日本版『キャッシュレス』に関する記事一覧
ドイツ発のモバイルバンク「N26」は、欧州キャッシュレス化の震源地
<世界のモバイルバンクの先陣となったN26は正式な銀行ライセンスを取得したドイツの銀行で、25カ国に...
次の1兆ドル企業はビザ、マスターか EC広がりキャッシュレス化が追い風
株式時価総額が1兆ドルを超える企業はハイテクやインターネット関連が多いが、次はクレジットカード会社の...
現金主義は壮大な無駄遣い――キャッシュレスは日本経済を救う?
ヤフーとLINEの経営統合が決まり、スマホ決済が急速に普及する可能性が高まってきた。政府は何としても...
キャッシュレス化が進んだ韓国、その狙いは何だったのか?
<韓国はキャッシュレス決済が90%を超えるキャッシュレス大国。その歴史と実情は......> 韓国...
ポイント還元終了してもキャッシュレスは定着するか? 生産性改革のカギにも
消費税率引き上げを契機にキャシュレス決済の勢いが増しつつある。ポイント還元など政府の施策もあり、利用...
消費税率アップで日本経済は悪化するのか?
<電子マネー還元や教育無償化で増税分を帳消しに――優遇措置で不況の本格化は避けられる?> 政府が行...
消費税ポイント還元の公式アプリが「使えない」理由
<消費増税に伴う景気悪化を防ぐ重要政策であるはずのポイント還元事業のアプリの使えなさにあちこちから悲...
正しいキャッシュレスの使い方、教えます
<利便性かプライバシーかが問われる支払い手段との上手な付き合い方> 一昔前のことだが、私はよくコン...
消費税ポイント還元の追い風の中、沈没へ向かうキャッシュレス「護送船団」
<消費税のポイント還元をエサに一気にキャッシュレス決済の普及を進めようという経産省主導の目論見が失敗...
実質4日しかフル稼働しなかった7pay、サービス終了が決まっても火種は燻ったまま
<7payは9月末でサービス終了が発表された。 濫立する決済サービス、グループのデジタル戦略への影響...