最新記事

ブレグジット

英ジョンソン首相、2日に離脱協定の最終案 EUが協議拒否なら強硬離脱へ

2019年10月2日(水)09時31分

ジョンソン英首相は2日、欧州連合(EU)と新たな離脱協定案を結ぶための最終提案を示す見通しだ。英マンチェスターで1日撮影(2019年 ロイター/Stefan Rousseau)

ジョンソン英首相は2日、欧州連合(EU)と新たな離脱協定案を結ぶための最終提案を示す見通しだ。EUがこの提案について協議に応じない場合は、さらなる交渉はせずに予定通り10月31日に離脱する考えも表明する。

ジョンソン氏は与党・保守党大会を締めくくる党首演説を行い、最終提案は「十分かつ妥当な譲歩」と語り、EUに送付すると表明する見通し。ブレグジット(EU離脱)に関する強硬姿勢は堅持するとみられる。

首相府が公表した演説原稿の抜粋によると、ジョンソン氏は、EU離脱を決めた国民投票から3年半経った今、「国民はこの国にブレグジットを全く実現したがらない勢力がいると疑い始めている」と指摘。「10月31日にブレグジットを果たそう。そうすれば2020年にこの国は前進できる」と強調する。

英紙テレグラフは、EU加盟国が英国から受けた説明として、英国の提案は、2025年まで英領北アイルランドとEUとの特別な関係を維持し、その後は北アイルランドがEUの規則に引き続き従うか、英国の規則の下に復帰するか決めるという内容になっていると報じた。

報道によると、この提案では、北アイルランドは少なくとも2025年までEU単一市場の大部分に残留する一方、EU関税同盟からは直ちに離脱することになる。

英紙ガーディアンは、北アイルランドの地域政党、民主統一党(DUP)がこの提案におおむね「満足」しており、フォスター党首も支持していると報じた。

しかし、アイルランドのコーブニー外務・貿易相は提案について「懸念すべき」内容だとし、EUとの合意の土台にはならないとの見方を示した。

メイ前英首相がEUと合意したEU離脱協定案には、北アイルランドとEU加盟国アイルランドの間にハードボーダー(物理的な国境)が復活するのを回避するためのバックストップ(安全策)が含まれており、ジョンソン氏が撤回を求める一方で、EUは再交渉を拒絶してきた。

英政府の高官は「政府は新たな協定について交渉するか、合意なき離脱に取り組むかどちらかだ。延期には誰も関与しない」と言明。「英史上最も民主的な」国民投票の結果を尊重するため引き続き尽力するとした上で、「EUはEU法で加盟国政府とのみ交渉することが義務付けられている。議会とは交渉できない。英政府は延期について交渉しない」と強調した。

ジョンソン氏は演説で、野党・労働党のコービン党首の公約どおり離脱期日を延期すれば、「あと3年間」こう着状態が続き、月間10億ポンド(12億3000万ドル)をEUに引き続き拠出し、その後何年も企業や国民にとって不透明感が続くことになると警告した。

「だからこそ10月31日にEUを離脱する。ブレグジットを果たそう。われわれにはそれが可能で、その必要があり、必ずや実現する」と訴える見通し。

[2日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます




20191008issue_cover200.jpg
※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独メルセデス、第3四半期営業利益が前年比7割減 人

ワールド

中国、米国産大豆を購入 米中首脳会談を控え=関係筋

ビジネス

日経平均は大幅反発、初の5万1000円台 アドバン

ワールド

韓国大統領、原子力潜水艦用燃料の供給に意欲 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中