最新記事

民主化運動

香港デモはリーダー不在、雨傘革命の彼らも影響力はない

2019年9月14日(土)17時30分
高口康太(ジャーナリスト)

国外メディアは黄之鋒(中央)や周庭(中央右)ばかり取材するが…… Tyrone Siu-REUTERS

<多様な顔を持つ指導者なき運動を生んだのは、過去10年の政治に対する「失望」だった>

「黄之鋒(ジョシュア・ウォン)? 影響力はほとんどないですよ」。香港中文大学の講師でもある香港人ジャーナリスト、譚蕙芸(ビビアン・タム)は筆者の現地取材にこう断言した。

現在の香港デモはリーダー不在の運動だと報じられてきたが、一方で国外メディアには黄、周庭(アグネス・チョウ)という、14年の民主化運動「雨傘革命」リーダーたちのインタビューが頻繁に掲載されている。

黄はリーダーなのか、違うのか。彼らはどれほどの影響力を持っているのか。不思議に思っていたが、デモの最前線で取材を続ける譚の答えは明快だった。影響力どころか、デモに姿を見せると他の参加者から「帰れ」と罵声を浴びせられることすらあったという。黄らが主導するデモの動員数は昨年時点で数十人規模にまで減っていたので、譚の指摘は納得がいく。

今回のデモにリーダーはいない。この構造は過去10年間にわたる香港政治に対する「失望」の産物だ。香港の政治勢力は大きく建制派(親中派)と民主派に分けられてきたが、通常の直接選挙以外に業界団体ごとに議員を選出する枠があるため、議会では常に建制派が多数を占めてきた。政治制度的に民主派は永遠の野党であることを宿命付けられていたわけだ。

2010年代に入ると、実効力を持たない民主派を批判する新たな勢力が台頭する。中国人意識が希薄な若い世代が声を上げ始めたのだ。彼らは「香港から中国本土の民主化を目指す」民主派とは距離を置く。香港特有の事情と既存の政治勢力とは異なるオルタナティブの出現という世界的潮流との交差点に起きた現象だが、その中身は目まぐるしく移り変わっていった。

誰も何もできなかった

12年の立法会選挙では「文化的独立」を主張する城邦派が注目されたが、16年選挙では惨敗。14年の雨傘革命で黄や周らが名を上げたが、運動末期には政府との妥協案を取りまとめようとした穏健派の指導部と過激派との間で対立が起きる。結局政府との合意は結ばれないまま、長引く占拠によって市民からの支持を失った末の強制排除という結末に終わった。

雨傘革命の終結後、より強硬な路線を主張する港独派(香港独立派)が支持を集めた。その政党「青年新政」は16年の選挙で梁頌恒、游蕙禎という2人の議員を生み出すが、規定にのっとった就任宣誓をしなかったとして議員資格を失った。結局、港独派も何もできないではないかとの失望が広がった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中