最新記事

映画

そっくりさんに襲われる悪夢、見終わっても落ち着かない傑作ホラー『アス』

Nobody Is Safe from Us

2019年9月13日(金)14時30分
デーナ・スティーブンズ

うり二つの存在が与える恐怖を描く『アス』 (c)UNIVERSAL PICTURES

<胃が痛くなるほど先が読めない本作は、米社会の分断を描いているのか>

あなたたち誰なの?

突然家に押し入り、自分と夫と2人の子供を拘束した侵入者たちに、アデレード(ルピタ・ニョンゴ)は問い掛ける。そろいの赤い服を着て、見るからによく切れそうな金のハサミを手にした4人組は、アデレードたち一家に生き写しだ。アデレードのドッペルゲンガー(分身)が耳障りな声で答える。「私たちはアメリカ人」

ジョーダン・ピール監督・脚本の新作ホラー『アス』は、見る者の心に多くの謎を残して終わる。女の答えもその1つだ。ジョークのようだが、あの状況ではダーク過ぎて笑えない。政治的メッセージも感じさせるが、真意はつかめない。

こうした全編にちりばめられた暗示や隠喩は、オープニングで語られる地下トンネルの迷宮のように、その目的は時に曖昧なままだ。「アス(US)」には「私たち」と「U.S.(アメリカ)」の2つの意味が込められている。ただし、一家の恐怖体験が今のアメリカ政治を直接、風刺しているわけではない。

もやもやした印象が残る本作は、ホラーの定型を外れている。だが不可解なまま終わるからこそ、『アス』は観客を刺激する。見終わった途端に謎を解きたい、誰かに解説してもらいたいとうずうずさせる映画なのだ。

前作『ゲット・アウト』と比べて人種問題の取り上げ方は控えめ。むしろ社会と人の内面において富める者と貧しい者、健康な者と病める者、愛される者と愛されない者を分断する深い亀裂をテーマとしている。

人間と怪物を表現したニョンゴの演技は圧巻

冒頭の回想シーンで、幼いアデレードはカリフォルニア州サンタクルーズの海辺にいる。鏡張りのびっくりハウスで自分とうり二つの少女に遭遇し、ショックで失語症になってしまう。大人になった彼女は夫ゲイブ(ウィンストン・デューク)に、今もあの子に追われている気がすると打ち明ける。

そんな話はサンタクルーズを家族旅行先に選ぶ前にしてくれればいいのに、と常識人の夫は言い返す。休暇の初日、海辺で息子ジェイソンの姿がつかの間見えなくなり、アデレードはパニックに陥る。それは幼少期のトラウマがよみがえったからなのか、それとも一家に実際の災難が忍び寄っているのか。答えはやがて、赤い服のドッペルゲンガー4人組という形で現れる。

胃が痛くなるほど二転三転する展開を堪能してほしいから、ストーリーの説明はここまで。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ウクライナへの軍事支援、国防産業の強化に

ワールド

米政権の大規模減税・歳出法が成立、トランプ氏が署名

ワールド

EU、米関税期限前の合意ほぼ不可能に 現状維持を目

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 10
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中