最新記事
イスラエル

選挙公約にパレスチナ人の土地併合を掲げるネタニヤフ

Netanyahu Plans to Annex Part of the West Bank

2019年9月12日(木)18時40分
ニコール・ストーン・グッドカインド

4月の総選挙では、ネタニヤフ率いる右派勢力が過半数議席を獲得したものの、右派勢力内の世俗政党と宗教政党の対立が埋まらず、連立交渉は決裂し、5カ月後に再選挙が行われることになった。今回の再選挙も接戦が予想され、右派連合を率いるリクード党と「青と白」が手を組む「大連立」の可能性まで取り沙汰されている。ネタニヤフは今年7月時点で首相在任期間がイスラエル史上最長に達したが、かねてからくすぶっている汚職容疑で訴追されれば、辞任を求める声が高まるのは避けられない。

政治生命を保つには、首相の座にとどまり、免責特権の法案を通すなど訴追回避の方策を探るしかない。苦境に追い込まれたネタニヤフは、最近ではトランプ大統領だけでなく、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との親密さもアピール。選挙直前にもプーチンと会談を行う予定だ。ネタニヤフはパレスチナ国家の建設を条件付きで容認すると述べたこともあるが、極右に配慮して現在は否定している。

トランプ大統領は今年3月、イスラエルが第3次中東戦争でシリアから奪い、占領を続けているゴラン高原について、イスラエルの主権を承認する宣言書に署名した。

「占領地は併合できないと誰もが言うが、これで併合できることが証明された」と、ネタニヤフはこの時の記者会見で誇らしげに語った。「防衛戦争で占領した地域は、わが国の領土だ」

占領地の併合は、国連安全保障理事会の決議に反するばかりか、2国家共存を目指すオスロ合意の理念を無効にする暴挙だ。ネタニヤフが8月末にヨルダン川西岸の一部地域の併合について、米政府の承認を求めると発表したとき、パレスチナ自治政府のナビル・アブー・ルダイネ報道官は、併合は「受け入れがたい既成事実を積み重ねる動き」であり、「和平にも、安全保障にも、安定にも寄与しない」と強く抗議した。

20190917issue_cover200.jpg
※9月17日号(9月10日発売)は、「顔認証の最前線」特集。生活を安全で便利にする新ツールか、独裁政権の道具か――。日常生活からビジネス、安全保障まで、日本人が知らない顔認証技術のメリットとリスクを徹底レポート。顔認証の最先端を行く中国の語られざる側面も明かす。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新興国中銀が金購入拡大、G7による凍結資産活用の動

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ワールド

中国万科をS&Pが格下げ、元建て社債は過去最安値に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中