最新記事

香港デモ

100日が経過した香港デモの不確かな未来

Are Hong Kong’s Protests Dying Down?

2019年9月20日(金)13時30分
ジェームズ・パーマー (フォーリン・ポリシー誌シニアエディター)

香港デモの参加人数は徐々に減ってきている(写真は19日に人間の鎖で反政府の意思を表した学生たち) Jorge Silva-REUTERS

<今年6月の100万人デモから100日が経ち、いま香港のデモ隊は一時の勢いを失いつつある>

今年6月に「逃亡者条例改正案」をきっかけに香港でデモが始まってから、100日が過ぎた。少なくとも現時点では、デモ隊の参加者は減ってきている。背景には地下鉄へのデモ隊の入場が規制されていることや、またデモが数カ月に及び自然に参加者が減っていることもあるだろう。

しかし香港市民の、特に警察に対する怒りは根強く残っている。「警察によってデモ隊が殺害され、その事実が隠蔽されている」という噂も絶えない。

追い込まれた香港特別行政区の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、来週から香港政府と市民との間で緊張を緩和するための公開対話を開催する意向を表明。しかし活動家らからは、根本的な問題の解決にはならないと集会をボイコットする動きも出ている。

またフォーリン・ポリシー誌の記事が指摘するように、デモ隊と当局の交渉は双方に実質的な指導者がいないことによって進んでいない。

もう後戻りはできない

デモが下火になっても、人々の心情は消えない。香港の若者たちは、自分たちが中国人とは思っていないし、香港政府が自分たちの代表だとも思っていない。林鄭は、デモ弾圧について警察に責任を取らせることは約束していない。中国政府は、返還から50年が経過して「一国二制度」が適用されなくなる2047年まで、中国のやり方を香港に強要し続けるだろう。再びデモが起こる条件は揃っている。

(今月17日に米議会で証言したジョシュア・ウォンら香港の民主活動家)


空気の読めない中国政府

そして中国は状況を読み違え続けている。今月11日、マカオのカジノ業界の大物パンジー・ホーが香港女性連合の代表としてジュネーブの国連人権理事会の会合に派遣され、香港デモによって自身が「抑圧されている」と感じていると証言した。中国政府は、過激なデモによって香港の一般市民が抑圧されていると言わせたいようだ。しかし、香港の若者が蔑視するエリート層を代弁するホーのような人物を使うことで、中国政府は香港市民からどれだけ乖離しているかをさらしてしまった。

近づく中国建国70周年

中国は建国70周年の記念行事を10月1日に控えて、習近平(シー・チンピン)国家主席に恥をかかせないよう、特に強いプレッシャーを感じている。このため香港では、地下鉄の入場制限が強化されたり、デモ隊の逮捕者が増えたり、デモ開催が禁止されたりするだろう。その一方でまた、「逃亡犯条例改正案」の正式撤回のように香港政府の短期的な妥協が見られる可能性もある。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パナソニックHDが今期中に1万人削減、グループの業

ワールド

インド、パキスタンによる国境全域での攻撃発表 パキ

ビジネス

日経平均は続伸、米英貿易合意や円安を好感 TOPI

ビジネス

日本製鉄、今期純利益は42%減の見通し 市場予想比
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中