最新記事

香港デモ

100日が経過した香港デモの不確かな未来

Are Hong Kong’s Protests Dying Down?

2019年9月20日(金)13時30分
ジェームズ・パーマー (フォーリン・ポリシー誌シニアエディター)

香港デモの参加人数は徐々に減ってきている(写真は19日に人間の鎖で反政府の意思を表した学生たち) Jorge Silva-REUTERS

<今年6月の100万人デモから100日が経ち、いま香港のデモ隊は一時の勢いを失いつつある>

今年6月に「逃亡者条例改正案」をきっかけに香港でデモが始まってから、100日が過ぎた。少なくとも現時点では、デモ隊の参加者は減ってきている。背景には地下鉄へのデモ隊の入場が規制されていることや、またデモが数カ月に及び自然に参加者が減っていることもあるだろう。

しかし香港市民の、特に警察に対する怒りは根強く残っている。「警察によってデモ隊が殺害され、その事実が隠蔽されている」という噂も絶えない。

追い込まれた香港特別行政区の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、来週から香港政府と市民との間で緊張を緩和するための公開対話を開催する意向を表明。しかし活動家らからは、根本的な問題の解決にはならないと集会をボイコットする動きも出ている。

またフォーリン・ポリシー誌の記事が指摘するように、デモ隊と当局の交渉は双方に実質的な指導者がいないことによって進んでいない。

もう後戻りはできない

デモが下火になっても、人々の心情は消えない。香港の若者たちは、自分たちが中国人とは思っていないし、香港政府が自分たちの代表だとも思っていない。林鄭は、デモ弾圧について警察に責任を取らせることは約束していない。中国政府は、返還から50年が経過して「一国二制度」が適用されなくなる2047年まで、中国のやり方を香港に強要し続けるだろう。再びデモが起こる条件は揃っている。

(今月17日に米議会で証言したジョシュア・ウォンら香港の民主活動家)


空気の読めない中国政府

そして中国は状況を読み違え続けている。今月11日、マカオのカジノ業界の大物パンジー・ホーが香港女性連合の代表としてジュネーブの国連人権理事会の会合に派遣され、香港デモによって自身が「抑圧されている」と感じていると証言した。中国政府は、過激なデモによって香港の一般市民が抑圧されていると言わせたいようだ。しかし、香港の若者が蔑視するエリート層を代弁するホーのような人物を使うことで、中国政府は香港市民からどれだけ乖離しているかをさらしてしまった。

近づく中国建国70周年

中国は建国70周年の記念行事を10月1日に控えて、習近平(シー・チンピン)国家主席に恥をかかせないよう、特に強いプレッシャーを感じている。このため香港では、地下鉄の入場制限が強化されたり、デモ隊の逮捕者が増えたり、デモ開催が禁止されたりするだろう。その一方でまた、「逃亡犯条例改正案」の正式撤回のように香港政府の短期的な妥協が見られる可能性もある。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPEC月報、石油需要予想据え置き 年後半の世界経

ビジネス

米GM、ガソリンエンジン搭載ピックアップとSUV増

ワールド

トランプ氏「ベセント氏は次期FRB議長の選択肢」、

ビジネス

FRB、インフレ抑制へ当面の金利据え置き必要=ダラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 5
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中