最新記事

映画

輸出規制に揺れる韓国サムスン、半導体の映画を公開 白地に赤い幽霊の意味は?

2019年8月13日(火)20時20分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

輸出規制の不当性を訴える反日メッセージが隠れてる?

映画の内容だが、実際に観るまでは「ホワイト国を除外した日本を叩いて、愛国心をくすぐるような内容なのではないか? だから、ここまで再生回数が伸びたのだろう」と疑っていた。ところが、実際の作品はタイトルにあるように記憶に関するSF短編映画だった。

イラストレーターの主人公は、ある機関からの依頼で被験者となる。実験中、眠って夢を見てその内容を語るのだが、実はこの夢は自分のものではなく......というストーリーだ。ただ、劇中で実際に半導体が画面に映し出されるのは1カットのみで、さらにその半導体のクローズアップにもサムソンのロゴは入っていない。映画を観終わった後、これが企業広報を兼ねて作られた短編映画だということを忘れてしまうほどだった。それどころか、サスペンス風のBGMが絶え間なく流れ、全体的に不穏な空気に包まれているため、企業にとってマイナスイメージになりかねないのではないか?と思ったほどだ。

この疑問についてサムスン側は、「映画の暗い雰囲気が、半導体技術の未来に込められた明るいメッセージをより強調させている」と述べている。サムソンは万人に受け入れられる分りやすさよりも、作品性を強調させて、あくまでも直接的なCMではない短編映画の要素を引き出す方向を選んだのだ。

ただ、愛国心をくすぐる「反日」的な要素がまったくなかったのかというと、1カ所だけ気になるカットがあった。冒頭、主人公が子供のころ見た悪夢の話をする。その中に出てきた顔だけのお化けを描いたイラスト数点がクローズアップされるのだが、2枚ほど白紙に赤い丸の日本国旗をイメージさせる配色の恐ろしい顔のお化けが描かれている。穿った見方かもしれないが、制作者は日本に対するメッセージをこのカットに込めたのかもしれない。

直接的でなく、ストーリーに乗せて自分の考えや主張を伝えることができるのが映画という媒体だ。短編映画への企業の支援が根付いている韓国だからこそ、企業は作品に理解を示し、監督を信じて作品を委ねる体制ができているのではないだろうか。だからこそ、単に明るくクリーンなイメージの映画や、企業のロゴがそこら中に登場するようなCM的短編映画ではなく、今回のような一見するとダークではあるがしっかりとした作品性をもった映画が誕生したのだろう。

今回のヒットを機に、今まで短編映画に興味のなかった企業が映画を製作に乗り出すかもしれない。作り手も企業も、干渉しない程度のいい距離を保ちつつ、お互いをパートナーとしてよい意味で利用していけば、映画界の発展に繋がっていくことだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中