最新記事

東南アジア

インドネシア首都移転先、発表1日で活断層や森林火災など問題続出 政府内からも疑問の声

2019年8月27日(火)18時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

活断層に森林火災と難問山積

ジョコ・ウィドド大統領が東カリマンタン州の二つの県にまたがる地区を新首都移転候補地とした理由の一つに「自然災害のリスクが少ない」ことを挙げている。地震、津波、地盤沈下、洪水、火山噴火、森林火災、地滑りなどに過去に見舞われたことがほとんどない地区であるとしている。

ところが27日主要紙「コンパス」(ネット版)は、気象庁が同州には3つの活断層の存在が確認されており、今後も活動する可能性が高いとしていると報じた。

活断層が動けば当然地震が起きることが予想され、海岸部からは遠い内陸部であるため津波被害は想定されないとしても大統領が強調するほど「災害フリー」ではない実態がすぐに指摘された。

また森林火災に関してもカリマンタン島はスマトラ島と並んで毎年多くの森林火災が発生し、その煙害が隣国シンガポールやマレーシアの市民生活にまで影響を与えるという深刻な問題を抱えている。

国家防災庁の調べによると2019年1月〜7月末までの間、インドネシアでは28州で森林火災が発生し、13万5749ヘクタールが焼失したという。このうちカリマンタン島では南カリマンタン州に次いで首都移転候補地のある東カリマンタン州の森林火災が多く発生し、これまでに4430ヘクタールが焼失しているという。環境森林省のデータでは136ヘクタールが焼失したとの数字もある。

いずれにしろ熱帯雨林が生い茂り、東カリマンタンのクタイ国立公園には絶滅が危惧される類人猿オランウータンの生息地が広がるなど、森林地帯が大半の東カリマンタンだけに森林火災とその煙害のリスクは高いといわざるを得ない状況だ。さらに国有地とはいえ、熱帯雨林地帯の開発による環境破壊や生態系への影響にも配慮が求められることになるだろう。

活断層に森林火災という東カリマンタン州の現状をみるに一部環境保護団体などからは「ジョコ・ウィドド大統領は何を持って自然災害のリスクが低いと判断したのか」と疑問の声も上がっている。

政府部内や野党からの慎重論

華々しく打ち上げたジョコ・ウィドド大統領の首都移転構想だが、「巨額の国家予算の支出をどう国民に説明するのか、優先すべき経済政策があるのではないか」などという声が野党側からは早くも出ている。

さらに財務省などの政府部内からも「具体策が決まらない中、理想だけが先行している」と警戒感も聞こえるなど現時点で大きな支持を得ているとは言い難い状況だ。

ジョコ・ウィドド大統領が所属する与党「闘争民主党(PDIP)」ですら「大統領の任期は2024年まででしかなく、再選規定で続投はない。となると(2024年以降は)別の大統領になるが、その人が引き継ぐのかという問題もある」と極めて冷ややかな見方を示している。

「なぜ1期目に首都移転構想を表明しなかったのか」「大統領選の主要な争点にもなっていなかった政策である」などの声にジョコ・ウィドド大統領はどう説明し、巨大プロジェクトを実現していこうとするのか。早くも前途多難な首都移転である。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中