最新記事

香港

住宅街でもデモ、白シャツ集団が警察と談笑、香港最後の正念場へ

Hong Kong’s Endgame

2019年7月29日(月)11時55分
陳婉容(ジャーナリスト)

元朗駅で襲撃事件を起こした後、たむろする白シャツ集団(7月22日) TYRONE SIU-REUTERS

<1本の法案に反対するデモ活動が香港政府そのものに対する抗議に拡大。エンドゲーム(終盤)は新たな局面に移った>

近代的な地下鉄駅の改札を、続々と突破していく白いTシャツ姿の男たち。手には傘ほどの長さの棒を持ち、目に付いた人たちに片っ端から襲い掛かる。コンコースに響く怒号と悲鳴。さらに男たちはホームに降り、到着した電車にも乗り込んで人々をメッタ打ちに──。

香港に逃げ込んだ犯罪容疑者の身柄を中国に引き渡すことを定めた「逃亡犯条例改正案」が、香港市民の猛烈な反発を招き、大規模なデモにつながったのは6月のこと。その結果、香港特別行政区の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、改正案の審議停止を発表し、事態は収束に向かうかに思われた。

だが、市民の抗議行動は終わらなかった。それどころか、この数週間で運動は一段と複雑さを増している。理由の1つは、林鄭が改正案は「死んだ」と言いつつ、完全な廃案にはしていないこと。つまり、まだ復活させる可能性があることだ。

もう1つの理由は、6月のデモ鎮圧に当たり、香港警察が平和的なデモ隊に向かって、ゴム弾や催涙弾を発射したり、丸腰の市民を数人の警官が取り囲み警棒でたたいたりするなど、行き過ぎた暴力を使ったことに対して不満が噴き出したことだ。

しかも警察の暴力は、エスカレートする一方に見える。7月14日には、香港で最大級のベッドタウンである沙田でデモ行進が行われた後、重武装した警察がショッピングモールに突入。デモに参加した人たちと衝突して流血沙汰になった。

7月21日夜に地下鉄・元朗駅で起きた白シャツ集団による襲撃事件は、こうした混乱に新たに複雑な側面を加えた。襲撃犯は香港の犯罪ネットワーク「三合会」のメンバーとされ、この日、別の場所でデモに参加した人たちが帰ってきたところをターゲットにしたようだ。

警察が駆け付けたのは、白シャツ集団が立ち去った後のこと。しかも事件後、香港警察高官が襲撃犯の1人らしき人物と談笑し、「何も心配することはない」と話している映像や、香港立法会(議会)の親中派議員・何君尭(ユニウス・ホー ※)が、白シャツ集団と握手をしていたという目撃情報が広まった。

その背景には、親中派政治家と警察の不審なつながりがある。林鄭は、6月のデモ鎮圧方法について独立調査委員会の設置を求める声に対して、「警察を裏切ることは決してない」と宣言。さらに、いつまでたっても収束しないデモと支持率の急落、そして自らの行政手腕を疑う声に焦った彼女は、警察にすがって香港政府の権威を立て直そうとしたらしい。

※何君尭の英語名を誤って記載していたので訂正しました(2019年7月29日19:30)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中