最新記事

中東

英ハント外相「イランの海賊行為に対応」 欧州主導で船舶保護へ

2019年7月23日(火)11時00分

ハント英外相は、イランによる英タンカー拿捕を受け、ホルムズ海峡を航行する船舶の安全確保に向け欧州が主導する態勢の構築を目指すことを明らかにした。20日撮影(2019年 ロイター/SIMON DAWSON)

英国は22日、同国のタンカーが原油輸送の要衝であるホルムズ海峡でイランに拿捕(だほ)されたことを受け、同海峡を航行する船舶の安全確保に向け欧州が主導する態勢の構築を目指すことを明らかにした。

対応を協議する政府の緊急対策委員会の会合後、ハント外相が議会に説明した。

イランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」は19日、英船籍の石油タンカー「ステナ・インペロ」をホルムズ海峡で拿捕。英国が今月初めに、欧州連合(EU)の制裁に違反したとみられるイランの大型石油タンカーを英領ジブラルタル沖で拿捕したことへの報復措置の可能性がある。

ハント外相は議会で「国際法の下で、イランに同タンカーの航行を阻害する権利は認められていない。同タンカーに(イラン当局者が)乗り込む権利も認められていない。このため、今回の事件は国家による海賊行為だった」とし、「この重要な海域で、乗組員と積荷の保護に向け欧州が主導する船舶保護の態勢を構築したい」と述べた。

その上で、過去2日間で英国は数多くの国とこの件に関して建設的な協議を行ったと表明。米国が結成を目指す中東海域を航行する民間船舶を護衛するための有志連合をどのように補完できるか協議する意向も示した。ただ「英国はイラン核合意の保全にコミットしているため、イランに対し最大の圧力を掛ける米国の政策には加担しない」と述べた。

ニカラグアを訪問中のイランのザリフ外相は22日、英タンカーは許可されているよりも長い間シグナルを切り、「間違ったルートを通過」することで、船舶輸送を危険にさらしたと非難した。

イランの措置は、ジブラルタル沖で英国がイランのタンカーを拿捕したことに対する報復ではないとし、対立は望まない姿勢を示した。

記者団に対し「紛争を開始するのは容易だが、終結させるのは不可能だ」と述べ、「イランは対立を望んでいないということを(次期英首相の有力候補)ボリス・ジョンソン氏を含め誰もが認識することが重要だ」と語った。

一方、米国のポンペオ国務長官は22日、対イラン制裁に違反してイラン産の原油を輸入したとして、中国国営の石油会社、珠海振戎に対する制裁を発動したことを明らかにした。

米国はペルシャ湾岸に空母打撃群と欧州の同盟諸国よりもはるかに強力な海軍を展開しているが、ポンペオ長官はイランによる英タンカー拿捕に関する質問に対し、「自国の船舶を守る責任は英国にある」と述べた。

また、米国とイランの関係を巡っては、イラン情報省が米中央情報局(CIA)のスパイ17人を拘束し、一部に死刑を宣告したと同国国営メディアが22日報じたことを受け、改めて緊張が高まっている。

トランプ米大統領はツイッターへの投稿で、これについて「全くの虚偽」だと述べた。

またその後、記者団に対し、イランと取引したいとは思わなくなってきていると語った。

[ロンドン/ドバイ 22日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20190730issue_cover200.jpg
※7月30日号(7月23日発売)は、「ファクトチェック文在寅」特集。日本が大嫌い? 学生運動上がりの頭でっかち? 日本に強硬な韓国世論が頼り? 日本と対峙して韓国経済を窮地に追い込むリベラル派大統領の知られざる経歴と思考回路に迫ります。

ニューズウィーク日本版 ハーバードが学ぶ日本企業
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月30日号(9月24日発売)は「ハーバードが学ぶ日本企業」特集。トヨタ、楽天、総合商社、虎屋……名門経営大学院が日本企業を重視する理由

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アップル、EUにデジタル市場法規則の精査要求 サー

ワールド

インドネシア、無料給食で1000人超が食中毒 目玉

ビジネス

フリーポート、インドネシア鉱山で不可抗力宣言、 銅

ワールド

ホワイトハウス、政府閉鎖に備え「大量解雇」の計画指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    トランプの支持率さらに低下──関税が最大の足かせ、…
  • 9
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 10
    9月23日に大量の隕石が地球に接近していた...NASAは…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中