最新記事

動物

船に乗った? ホッキョクギツネがノルウェーからカナダまで3500キロ移動

2019年7月5日(金)17時40分
松岡由希子

GPS首輪を装着して衛星で追跡した Elise Stromseng/Norwegian Polar Institute

<ノルウェーの研究チームの調査で、ホッキョクギツネがノルウェーからカナダ最北部までの3500キロメートルの行程をわずか76日間で移動したことがわかった>

若い雌のホッキョクギツネがノルウェーのスヴァールバル諸島からカナダ最北部のエルズミア島までの3506キロメートルの行程をわずか76日間で移動したことがわかった。

GPS首輪をつけて、衛星で追跡した

ノルウェー極地研究所(NPI)とノルウェー自然研究所(NINA)との研究チームは、ホッキョクギツネがスヴァールバル諸島からエルズミア島まで移動した様子を衛星で追跡し、2019年6月24日、極域科学に関する学術雑誌「ポーラー・ジャーナル」でその追跡結果をまとめた研究論文を発表した。


研究チームは、2017年7月14日、スヴァールバル諸島で最大のスピッツベルゲン島の西海岸クロスフィヨルデンでホッキョクギツネにGPS首輪を装着し、その行動を衛星で追跡しはじめた。

ホッキョクギツネは2018年3月26日、スピッツベルゲン島を発ち、21日後の4月16日、1512キロメートル離れたグリーンランドに上陸した後、さらに移動を続けて6月6日にはグリーンランドを離れ、7月1日にエルズミア島で定住した。3月26日から7月1日までの76日間で移動した距離は3506キロメートル。

ホッキョクギツネがクロスフィヨルデンから移動しはじめた3月1日以降、スピッツベルゲン島の東海岸を離れる3月26日までの移動距離を加算すると、3月1日から7月1日までの4ヶ月で4415キロメートルを移動したことなる。これまでに記録されたホッキョクギツネの移動距離としては最長だ。

1日155キロ! 「船に乗った?」しかし、周辺に船はなかった

移動距離の長さだけでなく、移動速度にも注目が集まっている。ホッキョクギツネは、1日あたり平均46.3キロメートルのペースで、北極海の海氷を渡り、グリーンランドの氷河を超え、一時はグリーンランド北部の北緯84.7度の地点に到達し、やがてエルズミア島にたどり着いた。グリーンランド北部では、ホッキョクギツネの移動速度として史上最速の1日あたり155キロメートルで移動したこともわかっている。

研究論文の筆頭著者であるノルウェー極地研究所のエヴァ・フグリイ博士は、ノルウェー放送協会(NRK)の取材に対して「最初は信じていなかった。ホッキョクギツネが死んでしまい、船にのせられたのだろうと考えていたが、そのエリアに船はなかった。非常に驚いた」と追跡当時の様子を振り返っている。

温暖化で海氷消失したらどうなる......

3506キロメートルにわたるホッキョクギツネの移動において重要な役割を果たしたのが氷だ。ホッキョクギツネは、海氷のおかげで、厳しい冬に食料を求めて他の地域へ移動できる。地球温暖化に伴って北極海の海氷面積が縮小傾向にあるが、この現象は、ホッキョクギツネなどの野生動物にも深刻な影響をもたらすおそれがある。

ノルウェーのオーラ・エルヴェストゥーエン気候・環境大臣は「この研究成果は海氷が北極の野生動物にとっていかに重要かを示すものだ。北部での温暖化は恐るべき速さですすんでいる。北極で夏の海氷が消失しないよう、温室効果ガスの排出量削減に取り組まなければならない」とコメントを寄せている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中