最新記事

ブレグジット

次期イギリス首相の最右翼ジョンソン、「問題児」でも党員の支持強固

2019年6月29日(土)08時45分

無い物ねだり

保守党の院外団体を率いるエド・コステロー氏は、大半の党員はジョンソン氏を求めており、それは彼こそが既存政治勢力の反対を押しのけてブレグジットを実現できるとみているからだと説明した。

コステロー氏は「ブレグジットはありきたりの官僚的、行政的手段では決して達成できない」と強調し、トランプ米大統領のような既成政治と対決する姿勢が必要になっていると指摘。「ボリスは欠点のある人物だし、ひどく変わり者だが、ほとんどの政治家は彼より劣っている」と述べた。

さらにコステロー氏によると、英国を第1次世界大戦の勝利に導いたデービッド・ロイドジョージや、米国で人気があったジョン・F・ケネディ大統領など私生活面で難があったものの、政治家として成功を収めた例があり、「マザー・テレサ(のような聖人君子)が首相になってくれれば素晴らしいが、そんなのは無い物ねだりだ」という。

もちろん党員の中にはハント氏に投票した方が無難だとの声もある。ハント氏支持派の女性のメアリー・ダグラスさんは、米国でトランプ氏が人格的に問題視されながらも大統領に当選したのと同じ轍を踏もうとしていると警告。「そうした過ちをわれわれが繰り返さないように私は熱心に活動している。なぜなら有権者は自分たちに見合う政治指導者を選ぶ、というのが私の確固たる考えだからだ。米国と同じ状況に置かれたくない」と力説した。

ただ多くの党員は、ジョンソン氏のようにカリスマ性があり、はっきりとブレグジット賛成を掲げる政治指導者だけが、かなり近く実施されるかもしれない総選挙で、ジェレミー・コービン氏が率いる左派の労働党首や、ナイジェル・ファラージ氏の下で先の欧州議会選で躍進したブレグジット党といった野党に勝つことができると考えている。

ある党員は「コービン氏は好みは別として、群衆を熱狂させ、ニュースの見出しを飾り、人々を引き付ける力を持っている。われわれはまさにそうしたことが可能な党首を必要としており、決選投票の残った2人のうちならジョンソン氏しかいない、というのが私の見方だ」と明言した。

(Andrew MacAskill、William James記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、アルゼンチン産牛肉の輸入枠を4倍に拡大へ 畜産

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、10月はマイナス14.2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中