最新記事

難民

終わりなきロヒンギャの悲劇

No Way Out

2019年6月27日(木)17時40分
増保千尋(ジャーナリスト)

コックスバザールのキャンプを歩くロヒンギャの少年 MOHAMMAD PONIR HOSSAINーREUTERS

<暴力が待つ故郷への帰還か泥の孤島への強制移住か――ミャンマーからの避難後も翻弄される少数民族の未来は>

「バングラデシュからミャンマー(ビルマ)に帰るのだろうか」という友人の言葉を聞いた途端、アブドゥラ(仮名、31歳)は立っていられないほどの恐怖に襲われた。心臓の音が大きくなり、額を大量の汗が伝い始める。手足が震え、視界がゆがみ、その後の記憶はない──。

18年11月15日のことだ。その日はバングラデシュ政府が定めた、ロヒンギャ難民の帰還の開始日だった。

ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャであるアブドゥラは現在、バングラデシュ南東部のコックスバザールにある難民キャンプで避難生活を送っている。17年8月末、彼の故郷であるミャンマー西部のラカイン州でロヒンギャに対する大規模な迫害が起きた。アブドゥラの村もミャンマー軍に焼き払われ、自身も気を失うまで兵士たちに殴られた。妻と義妹3人は性的暴行を受けた。命からがら隣国バングラデシュに逃れた後も体調はなかなか回復せず、半年以上も難民キャンプで寝たきりの生活を送った。

アブドゥラが故郷に帰るという言葉を耳にしたとき、よみがえったのはあの日の記憶だ。燃え盛る炎、激痛、泣き叫ぶ人々、流血したまま床に倒れた妻。

rohingya-map01.jpg

背景写真 REUTERS

気が付くと、難民キャンプの自分の小屋に横たわっていた。友人が気を失った彼を運んでくれたのだ。表では帰還計画に反対するロヒンギャたちが大規模な抗議運動を行っていた。

17年8末以降、約74万人のロヒンギャがバングラデシュに逃れた。それ以前に避難した人々も合わせると、難民キャンプのあるコックスバザールには約91万人のロヒンギャが暮らしている。

ロヒンギャ難民危機が発生した当初から、常に付きまとうのが帰還の問題だ。ミャンマー・バングラデシュ両政府はまだ国境を越える難民が絶えなかった17年11月に、ロヒンギャの帰還に向けて協力すると合意していた。当初は18年1月に帰還が始まる予定だったが、長らく実施のめどすら立たない状態だった。

故郷に帰りたくない難民

なぜ帰還のプロセスが進まなかったのか。その理由の1つに、ミャンマーの治安や社会状況が改善されておらず、ロヒンギャの帰国後の安全や法的な身分が保障されていないことが挙げられる。

ロヒンギャはミャンマーで「不法移民」と見なされ、事実上の無国籍状態にある。そのため、教育や医療、福祉の恩恵を受けられず、結婚や移動の自由も制限されている。またミャンマーでは、軍や警察によるロヒンギャへの暴力が今も散発的に起きている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆

ビジネス

世界の投資家なお強気、ポジショニングは市場に逆風=

ワールド

ガザ和平計画の安保理採択、「和平への第一歩」とパレ

ワールド

中国の若年失業率、10月は17.3%に低下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中