最新記事

選挙

インドネシア「大統領選無効」憲法裁審理続く 野党連合崩壊で政界再編

2019年6月19日(水)19時33分
大塚智彦(PanAsiaNews)

野党連合一部がプラボウォ派から距離

インドネシアは「闘争民主党(PDIP)」や「ゴルカル党」「ナスデム党」など主要7政党がジョコ・ウィドド大統領を支える与党連合として大統領の再選続投を支持してきた。

これに対しプラボウォ氏の野党連合は同氏が党首の「グリンドラ党」、スシロ・バンバン・ユドヨノ前大統領率いる「民主党」、民主化運動の指導者の1人だったアミン・ライス氏が結党した「国民信託党(PAN)」、イスラム政党の「福祉正義党(PKS)」の4政党が中心となっている。

このうち民主党は党首代行を務めていたユドヨノ前大統領の長男アグス・ハリムルティ・ユドヨノ氏が、プラボウォ氏の敗色が明確になるとジョコ・ウィドド大統領と2度にわたって会談。大統領の所属政党であるPDIの党首でもあるメガワティ・スカルノプトリ元大統領ともイスラム教のラマダン明けの行事で直接面談するなど、与党との関係修復に乗り出している。

また6月2日にはユドヨノ前大統領夫人の葬儀があり、ここでも和解の場面が見られた。かつてユドヨノ氏は、メガワティ元大統領の下で重要閣僚にありながら辞任し、大統領選でメガワティ氏を破り勝利した。こうした経緯から、両者は「犬猿の仲」となっていたが、葬儀の場で両者が握手する場面が見られ、与党と民主党の歩み寄りの象徴として大々的に報じられた。

さらにPANも6月5日にバラ・ハシブアン副議長が「グリンドラ党、民主党などとの連合は大統領選に関するものであり、それは終わった。今後どうするかは党大会で選択することになる」と野党連合から距離を置き、独自の路線を進むことを示唆した。

これに対し「PKS」は今後も野党連合にとどまるとしながら「PANも民主党も野党連合に留まると信じている。連合の相手を変えることは政党の姿勢としては問題だ」(マルダニ・アリ・セラ党中央幹部委員長・7日)と野党連合解体の動きを牽制するなど、野党連合各党の去就が注目の的となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ユーロ圏企業、事業見通し楽観 インフレ上振れリスク

ワールド

アングル:ホワイトハウスに「刻印」残すトランプ氏、

ビジネス

ニデック、東証が特別注意銘柄に28日指定 日経平均

ワールド

独IFO業況指数、10月は88.4へ上昇 予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中