最新記事

テロ組織

ISIS残党がイラクを襲う

How ISIS Still Threatens Iraq

2019年6月7日(金)17時15分
ペシャ・マギド(ジャーナリスト)

英王立国際問題研究所のレナド・マンスール研究員は、「CTSとハシェドは話すらしない」と語る。「それぞれアメリカとイランの代理とみられているため、同じ部屋に入ろうともしない。もちろん、互いの情報も共有しない。彼らは本来、ダーイシュを倒し、復活しないように共闘しなければならないのだが」

不確実な情勢を象徴するものとしてマンスールが指摘するのが、モスル市民の反応だ。「ISISから解放されて以降、モスル市民はカリフ国家の崩壊を喜んでいた。だが、いま彼らに話を聞けば(ISIS支配が終わって)2年近くたつのにまだイラク政府からの支援がないと言う」

ただ、イラク政府も内部分裂に陥っているものの、政府はある1つの認識においてはまとまっている。つまり、あまりに多くのイラク人がISISの本性に接したため、国民はISISを恐れ、嫌悪していることだ。

「14年には、この地域の部族の9割がダーイシュを支持していたが、今や1%もいない」と、アンバル州の部族戦闘員の1人、シャイフ・カタリ・シャマルマンドは言う。

シャマルマンドは、自身の部族はISISを支持しなかった数少ない部族であり、例外的な判断をしたと語る。03年にアメリカがイラクに侵攻して以降、シーア派政権がスンニ派社会を疎外したことにスンニ派は怒りを募らせていたため、スンニ派にとってはISIS側に付くことが現実的な選択肢に映ったからだ。

住民の安全は後回しに

だが、14年にISISが単なる反乱勢力からイラク国土3分の1を制圧する支配勢力へと変貌したとき「(多くの部族は)ISISが犯罪組織で、彼らにとって重要なのはスンニ派かシーア派かでなく、殺戮と破壊だと気付いた」と、シャマルマンドは言う。

magw190607_ISIS2.jpg

死亡説も流れていたバグダディは今年4月、5年ぶりに動画を公開 REUTERS TV

ISIS支配の残虐さは、戦闘員を集める基盤を著しく小さくさせた。そして、多くの部族や市民らがイラクの治安部隊と情報を共有し始めた。

「ISISが諸地域を陥落できた理由? イラク軍が住民から好かれておらず、求められてもいないと感じたため、武器を置いて去っていったからだ」と、イラク国防省の広報室長、タシーン・アル・ハファジ少将は言う。「今は逆だ。彼らは軍を必要とし、軍と共にいる。(ISISからの)解放作戦では軍に協力した。だから協力関係は以前よりもはるかに強い」

それでもISISはイラクに戻り、襲撃を行っている。最近ではラマエドのような地元の指導者を標的にするようになった。5月上旬には、北部ニネベ州で地元指導者の家が襲撃され、指導者と親族4人が殺された。4月にも同州で簡易爆弾により部族の指導者が死亡している。

以前より弱体化したとはいえ、ISISは戦略を変え、標的を絞った攻撃で存在感をアピールするようになった。政府軍や部族の武装組織は治安の回復を目指している。だが、ISISの残党はイラク西部の広大な砂漠地帯や東部ディヤラ州のハムリン山脈、ニネベ州の辺ぴな地域などに小グループに分散して潜伏。潜伏場所を次々にたたいても、完全な掃討は困難を極める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中