最新記事

イギリス

北アイルランドにIRA復活の足音

IRA Surging Again

2019年6月6日(木)12時00分
ダン・ハバーティ(ジャーナリスト)

magw190605_IRA2.jpg

1月にロンドンデリーの裁判所近くで起きた車の爆破事件にも新IRAの関与が疑われている CHARLES MCQUILLAN/GETTY IMAGES

不満を抱く感受性の強い若者たちの失業は、新IRAなどの組織に参加するきっかけになり得る。これはある意味で、和平プロセスが招いた結果だ。和平はカトリック系中間層に力を与える一方、社会経済的な側面ではより深刻な不満の解消や多くの労働者階級を置き去りにした。

住宅問題も大きな要因

「私に言わせれば、和平プロセスではなく、貧困プロセスだ」と、極左の共和派政党シーラ(新IRA傘下にあると警察はみている)の広報担当パッディ・ギャラガーは言う。

ロンドンデリーのカトリック系住民が多い地域では、昨年7月に暴動が6日間続いた。後日、新IRAが関与を認めたが、むしろ労働者の怒りがあちこちで炸裂したという印象だった。

「労働者階級は今も貧困に苦しんでいる」と、ギャラガーは言う。「雇用も国民保健サービスも、教育も住宅も不足している。数十年たっても、まだ同じ問題を抱えている」

最新の統計によれば、カトリック系の失業率は8.8%と、全域平均(7.5%)やプロテスタント系(5.7%)よりいまだに高い。60年代後半に始まった北アイルランド紛争直前よりは改善されているものの、カトリック系が多いベルファストやロンドンデリーの失業率は約11%、男性若年層に限れば実に16.9%に上る。

そして住宅問題がある。北アイルランドで最も厄介な問題だ。カトリック系は人口のほぼ半数を占め、一部の都市で公営住宅を必要としているのは圧倒的にカトリック系だ。だが入居を申し込んでも、プロテスタント系より平均で半年も長く待たされる。カトリック系への差別が続いていることが分かる。

しかし若者が民兵組織に引き寄せられる理由は、経済的困窮や宗教的差別、住宅不足だけではない。ギャラガーは、いま広がっている心の病や薬物汚染との関係を指摘する。

「現在の貧困は対処し切れないほど大きな問題だ。人々は働く場所も住む場所もなく、まっとうな教育も受けられないという状況に耐え切れず、その現実から逃避するために薬物に手を出しているのではないか」

精神科医の間には、紛争による心的外傷を指摘する声が上がっている。作家のデービッド・ボルトンは著書『紛争と平和と精神衛生』で、北アイルランドでは少なくとも3万4000人が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患い、紛争で受けた心の傷が原因とされる不安障害に苦しんでいる人々は推定21万人いると指摘している。

PTSDと薬物依存の因果関係は立証されている。公式の報告書でも、この10年で北アイルランドでは薬物関連の犯罪や薬物使用が確実に増加したとされる。厄介なのは、違法薬物の売人のネットワークが、カトリック系労働者が多い地域でIRAが権威を取り戻すのに利用されていることだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイスGDP、第2四半期は前期比+0.1% 米関税

ワールド

核燃料再処理巡る協議で米国と合意=韓国外相

ワールド

ミャンマー軍政トップが訪中へ、上海協力機構首脳会議

ワールド

ロシアがキーウに夜間攻撃、10人死亡・38人負傷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中