最新記事

中国映画界

中国公認の反逆児、ジャ・ジャンクーの次なるビジョン

Inside Man

2019年5月29日(水)12時30分
ダニエル・ウィトキン(映画評論家)

それでも、賈はデビュー当時からの姿勢を変えていない。その結果、今の賈は中国文化を海外に広める大使のような存在であると同時に、世界の映画界の潮流を国内に伝える存在ともなっている。

2017年には『プラットホーム』のロケ地の1つだった山西省の平遥で、新たな国際映画祭が誕生した。これも賈が音頭を取っ たもので、そこでは各国の代表的な映画と並んで国内の独立系映画も上映される。

自らメガホンを取り、歴史を語りつつ、中国映画の「顔」としての役割も果たす賈の立ち位置は、アメリカ映画界におけるマーティン・スコセッシのそれと似ている(スコセッシに比べると48歳の賈はまだ若いが)。

しかし、もっぱらアメリカにおける映画文化の継承と発展に取り組めばいいスコセッシと違って、賈は全く新しいものを基礎から築こうとしている。

歴史を記録する責任

昨年のカンヌ国際映画祭で『帰れない二人』が上映された際、賈はこう語っている。「私は中国における配給システムの改善に努めている。独立系映画の上映場所を増やしたいし、アート系制作会社の連合も立ち上げたい。しかし中国は大きな国だから、なかなか大変だ」

見上げたものだ。既に映画人として立派な実績を積み上げてきた男が、祖国の人々のためにさらに大きな夢を実現しようと努めている。

現在、中国の映画市場は世界第2位の規模で、映画の制作本数も多い。だが文化的には、まだ「眠れる巨人」と言っていいだろう。

ハリウッドも中国市場の将来性に期待している。得意のメガヒット作を中国市場で自由に公開できれば、ますます稼げるはずだからだ。

しかし賈が夢見るように国内で独立系作品が幅広く受け入れられるようになれば、もっと大きな変化が訪れるだろう。その夢が実現すれば、彼の最も大きな業績となるはずだ。

『帰れない二人』は自分が撮りたい映画と観客に受ける映画という野心のバランスを取った作品で、中国の政治状況とも市場 ともうまく折り合いをつけていた。そして賈としては過去最大の制作費を投じ、最大の興行収入を上げている。

2013年の『罪の手ざわり』は実際に中国で起きた事件に基づくエピソードを集めた作品で、ストーリーはアクション映画の定 石どおりに展開していく。『帰れない二人』も犯罪もので、主演は監督の妻であり、賈作品に欠かすことのできない女優の趙濤(チャオ・タオ)。彼女の演じるヒロインは、裏社会に生きる愛人の男を救うために銃を発砲して刑務所に入るが、出所した時にはもう男は姿を消していた......。

中国政府は映画の上映許可の 判断基準を明確にしていないため、当局の規制と検閲を予測するのがなんとも難しい。『罪の手ざわり』は最もエンターテインメント路線に寄っていたが、監督の期待を裏切って国内では上映禁止となった。

だが『帰れない二人』は、その運命を避けられた。賈は過去20年にわたって続けてきたように、この作品でも現代中国の激しい変化を真っ向から見つめている。これまでになく過激で、批判的な視点と言っていい。

野外ロケと自然音を重視し、風景や社会の変化、そこに生きる人間を一つの記録にまとめる独特のスタイルからは、目まぐるしく変化する現代中国に対する彼の思いが伝わってくる。

昨年、スイスのロカルノ国際映画祭で審査委員長を務めた賈はシンポジウムで、自分の感性は『一瞬の夢』を撮る前に汾陽で目にした大規模な再開発の光景で培われたと語った。

「しっかりと目に焼き付けておけ、すぐに消えてしまうからな、と父に言われた」。賈は故郷の町についてそう言った。「記憶 は失われる可能性があることに初めて気付いた」

後に彼はこうも語っている。「現在を撮影していても、たちまち過去になる。だから映画人には、何より歴史を記録するという責任がある」

これは比喩ではない。実際のところ『帰れない二人』は、賈が2001年に撮ったドキュメンタリー映像から始まる。『山河ノス タルジア』と同じ手法だ。ここからも、長年にわたる自分の経験を歴史として残そうとしていることが分かる。中国の激しい 変化の中では、現在は一瞬でしかないのだから。

しかも、意図的に本人の過去の作品を思い出させる仕掛けになっている。この映画も『山河ノスタルジア』や『罪の手ざわ り』と同じく、いくつかのパートに分かれていて、2002年の『青の稲妻』の主人公の故郷である 大同市や、2006年ベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞に輝いた『長江哀歌』の舞台である三峡ダム周辺が再び映し出される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独ポルシェ、傘下セルフォースでのバッテリー製造計画

ビジネス

米テスラ、自動運転死傷事故で6000万ドルの和解案

ビジネス

企業向けサービス価格7月は+2.9%に減速 24年

ワールド

豪首相、イラン大使の国外追放発表 反ユダヤ主義事件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中