最新記事

エンターテインメント

「凋落」カンヌが目指すハリウッド頼みの復活劇

CANNES FILM FESTIVAL

2019年5月24日(金)19時00分
ニューズウィーク日本版編集部

タランティーノ最新作に主演するレオナルド・ディカプリオ(写真右)とブラッド・ピット COURTESY FESTIVAL DE CANNES

<ネットフリックスとの軋轢で最近、影が薄いカンヌ映画祭だが、今年はハリウッド作品の誘致に成功して久しぶりに大物スターも大勢登場>

今年もカンヌ国際映画祭の季節がやって来た。5月14~25日まで、初夏のフランス南部にあるこの街は世界中の映画ファンでにぎわう。

今年の見どころの1つは、映画界以外のスターたちだ。世界的ミュージシャンのエルトン・ジョンや、アルゼンチンサッカーの英雄ディエゴ・マラドーナといった、誰もが知るレジェンドの半生を描いた作品が上映される。また、世界的ロックバンド「U2」のボーカル、ボノも会場に現れる予定だ。ボノは、エイズ治療を目的にアメリカで最初に設立されたサンフランシスコ総合病院をテーマにしたドキュメンタリー映画『5B』の上演に立ち合い宣伝に一役買う。

ただ、カンヌにとって最大のニュースはハリウッド映画の「復活」かもしれない。

実はここ数年、カンヌ映画祭においてハリウッド映画の影は薄かった。世界の映画市場におけるカンヌの重要性と存在感が低下していることに加え、ハリウッドとカンヌに大きな軋轢をもたらしたのがストリーミング大手ネットフリックスとカンヌの対立だ。カンヌは18年、劇場公開しない映画をコンペティション部門に参加させないルールを導入。そのためネットフリックスはオリジナルのハリウッド作品をカンヌに出品しなかった(フランスでは劇場公開から3年間はネット配信できない法律があるためネットフリックスはオリジナル作品のフランスでの劇場公開も躊躇している)。

ネットフリックスとの軋轢は解消されておらず、今年も出品されていない。それでもカンヌはその他のハリウッド作品の誘致に成功し、久しぶりに大物スターが大勢登場する。

タランティーノ最新作は米映画界へのオマージュ

特筆すべきは、御年72歳のシルベスター・スタローンだ。代表作品『ランボー』の最新作『ランボーV ラスト・ブラッド』の一部が特別上映されるとみられている。往年のファンでなくとも高齢のスタローンがスクリーンでどれほど躍動するのか気になるところ。

加えて注目を集めているのが、名監督クエンティン・タランティーノの最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』。4年ぶりとなる新作は、60年代のロサンゼルスを舞台にハリウッド黄金期の最後を描く、アメリカ映画界へのオマージュとされる。

主演はレオナルド・ディカプリオとブラッド・ピット(冒頭写真)。既に落ち目の2人という批判もあるが、カンヌにとってはうれしいビッグネームに違いない。脇を固める円熟のアル・パチーノが登場すればイベントはさらに盛り上がるだろう。

昨年は米芸能専門誌ハリウッド・リポーターから「パパラッチには気の毒だがスターが全くいない」と酷評されたカンヌ。名誉挽回のために頼れるのは、やっぱりハリウッドらしい。

<本誌2019年5月28日号掲載>

20190528cover-200.jpg
※5月28日号(5月21日発売)は「ニュースを読み解く哲学超入門」特集。フーコー×監視社会、アーレント×SNS、ヘーゲル×米中対立、J.S.ミル×移民――。AIもビッグデータも解答不能な難問を、あの哲学者ならこう考える。内田樹、萱野稔人、仲正昌樹、清水真木といった気鋭の専門家が執筆。『武器になる哲学』著者、山口周によるブックガイド「ビジネスに効く新『知の古典』」も収録した。


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗弊インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「想定より幾分堅調」の公算、雇用は弱含み=F

ワールド

ハマスは武装解除を、さもなくば武力行使も辞さず=ト

ビジネス

情報BOX:パウエルFRB議長の講演要旨

ワールド

米の対中関税11月1日発動、中国の行動次第=UST
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中