最新記事

香港

中国本土への身柄引き渡しで、香港の自由は風前の灯

2019年5月21日(火)15時30分
ヒルトン・イプ

条例改正案の審議で紛糾する香港立法会(議会)。「身柄引き渡し法反対」というプラカードも(5月14日) VERNON YUENーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<容疑者の中国本土への移送を可能にする制度をめぐり13万人規模の抗議デモも起きているが......>

4月28日、香港で約13万人(主催者発表)が参加する大掛かりなデモが行われた。これは、14年の民主化運動「雨傘運動」以来最大の規模だ。ただし、今回のデモ参加者には、民主的な選挙の要求以上に切実な動機があった。

いま香港政府は、犯罪容疑者の身柄を中国本土に引き渡せるようにする条例改正を推し進めようとしている。中国の司法の公正性に疑念を抱く人々がそれを阻止しようとしているのだ。

新しい条例が成立すれば、香港は「一国二制度」の下での特別な都市という立場を実質的に失う。その上、国際的なビジネス拠点としての地位もほぼなくすことになる。香港人だけでなく、香港で働く外国人や一時的に訪問している人も、新しい制度の対象になるからだ。

新制度の下では、香港政府が犯罪容疑者を中国本土、マカオ、台湾に移送できるようになる。制度改正の名目上のきっかけは、台湾で起きた殺人事件だ。昨年、台湾で香港人男性が恋人を殺害し、逮捕される前に香港に戻るという出来事があった。その後、香港政府は男性を逮捕したが、香港と台湾は容疑者引き渡しの合意を結んでいないため、身柄を移送できずにいる。

とはいえ、台湾に身柄を引き渡すのと中国に引き渡すのでは大違いだ。民主主義の台湾は司法が独立していて、人権も強力に守られている。

外国企業が逃げていく?

それに対し、中国では裁判所が中国共産党の支配下にあり、刑事起訴された人の99%以上が有罪になる。恣意的な容疑や曖昧な容疑で逮捕されたり、外部との連絡を絶たれた状態で何カ月も拘束されたりする。

中国でそのような扱いを受けるのは、中国国民だけではない。カナダ人のマイケル・コブリグとマイケル・スパバは、「国家の安全を脅かした疑い」で昨年12月から拘束され、5月16日に逮捕が発表された。スウェーデン国籍を持つ香港の出版人アーハイ(中国名・桂明海(コイ・ミンハイ))は15年、タイで中国当局に拘束され、首都・北京に連行された。

香港政府は、本土に身柄を引き渡す前に事案ごとに裁判所が可否を判断するとしている。しかし、香港の裁判所が中国当局の要請を突っぱねることなどあり得るのか。

近年、香港政府がさまざまな問題で中国の意向を尊重して行動してきたことを考えると、可能性はゼロに等しい。昨年10月、英フィナンシャル・タイムズ紙の編集者のビザ更新を拒否。今年に入ってからも、中国国歌を侮辱する行為に最大で禁錮3年の刑を科す条例を制定しようとしている。香港政府は中国の顔色をうかがい、香港の自由を制約することに躊躇がない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院共和党、EVの新車税額控除を9月末に廃止する

ワールド

米上院、大統領の対イラン軍事力行使権限を制限する法

ビジネス

バフェット氏、過去最高のバークシャー株60億ドル分

ビジネス

トランプ大統領、「利下げしない候補者は任命しない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 3
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急所」とは
  • 4
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 5
    富裕層が「流出する国」、中国を抜いた1位は...「金…
  • 6
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 7
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 8
    伊藤博文を暗殺した安重根が主人公の『ハルビン』は…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 9
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 8
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中