最新記事

動物

絶滅危機から「ハリネズミ戦争」での肥満まで──欧州ハリネズミの受難

2019年5月17日(金)16時55分
松丸さとみ

クイーンのブライアン・メイも支援活動を開始 Jaroslav Frank-iStock

<英国でかつてから愛されているハリネズミが半減している。そこでクイーンのブライアン・メイが支援活動を始めたり、都市部では逆に餌付けされ餌のやりすぎが問題になったりしている......>

20年弱で半減、「手を打たないと絶滅」

英国をはじめとする欧州でハリネズミの受難が続いている。住むところや餌が減ったために個体数が激減し、絶滅の危機に瀕している。英国ではさらに、希少動物と化してしまったハリネズミがひょっこり自分に家の軒先に現れたことに喜んだ住人に大量に餌付けされ、ハリネズミたちは肥満に苦しむようになってしまった。

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ヴェレは、ハリネズミがドイツのバイエルン地方で、絶滅が危惧される哺乳類動物の警告リストに加えられたと伝えている。同局はまた、英国での状況も深刻で、1950年代には3000万匹いたと考えられていたハリネズミは、2019年現在では100万匹にまで減ったとしている。個体数減少のスピードは近年特に速く、2000年以降は半減したという。

英国のニュース専門チャンネル、スカイニュースは、英国のハリネズミは2008年以降、個体数が農村部で半減、都市部で約30%以上減少したとし、「何かしら手を打たないと、ハリネズミが永遠に消えてしまう」と訴えている。

スカイニュースによると、ハリネズミが農村部を中心に激減している主な理由は、生息地が減ったこと、餌になる昆虫の幼虫やナメクジ、ミミズの数が減っていること、道路でひき殺されること(年間10万匹がこれに該当する)、アナグマやキツネによる捕食、などだ。

またドイチェ・ヴェレは、大規模農業が盛んになり、ハリネズミの住みかとなる雑木林や生垣、木が伐採されてしまっていることも挙げている。農薬の使用で、前述のハリネズミの餌となる生物が死んでしまっていること、壁やフェンスがあちこちにでき、ハリネズミが移動して繁殖するのを妨げていることなども原因だと指摘する。

庭にやってきたハリネズミ、厚遇で肥満に

そんなハリネズミだが英国では相変わらず愛されており、激減しているハリネズミをなんとか救おうという慈善活動も活発に行われている。ロックバンド、クイーンのブライアン・メイさんも、ハリネズミの窮地をなんとかしようと奮闘している1人だ。サリー州の自宅に巨大な救助センター「アメイジング・グレイス」を立ち上げ、弱ったハリネズミを迎え入れてリハビリテーションを行い、元気になったら野生に戻す、という活動をしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米経済にひずみの兆し、政府閉鎖の影響で見通し不透明

ワールド

トランプ氏がウォール街トップと夕食会、生活費高騰や

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米政府再開受け経済指標に注

ビジネス

再送-〔兜町ウオッチャー〕AI相場で広がる物色、日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中