最新記事

宇宙

世界初、ネコの宇宙葬が行われることに...名前はピカチュウ

2019年5月13日(月)15時40分
松岡由希子

飼い主さん、さようなら...... Sonsedska-iStock

<ペット向け宇宙葬サービス「セレスティス・ペッツ」で、いよいよ飼い猫の宇宙葬が行われる見通しとなった>

2018年12月3日、約100人の遺灰を乗せた追悼用人工衛星「エリジウム・スター2」が、米カリフォルニア州ヴァンテンバーグ空軍基地から打ち上げられたスペースXのロケット「ファルコン9」によって低軌道に送り込まれた。故人の遺骨などを納めたカプセルをロケットに乗せて宇宙空間におくる「宇宙葬」が新たな散骨のひとつとして本格的に実用化されつつある。

猫の宇宙葬約54万円、クラウドファンディングを実施

そして宇宙葬はペットにも活用されはじめている。宇宙葬サービス専門企業セレスティス傘下のペット向け宇宙葬サービス「セレスティス・ペッツ」では、飼い犬の宇宙葬に続き、いよいよ飼い猫の宇宙葬が行われる見通しとなった。

ペットの遺灰を詰めた容器を地球周回軌道に送り込み、大気圏に突入して燃え尽きるまで地球からその現在地を追跡できる仕組みだ。このペット向け宇宙葬サービス「アース・オービット」の費用は4995ドル(約54万8260円)から設定されている。

米オレゴン州に在住するスティーブ・ムント氏は、クラウドファンディングサービス「ゴー・ファンド・ミー」を通じて、2019年1月に死亡した愛猫ピカチュウの宇宙葬のための資金を募り、5月13日までに2220ドル(約24万3670円)の寄付が寄せられた。"冒険者"のような性格だったピカチュウを偲び、「これまでネコがたどり着いたことのない場所におくりたい」との思いから、ムント氏は、すでに「セレスティス・ペッツ」に申し込み、費用を全額支払っている。

ムント氏は、宇宙ニュース専門メディア「スペース・ドットコム」の取材に対し、「ピカチュウの宇宙葬のための寄付は引き続き受けていくが、資金集めが本来の目的ではない。今後の寄付の多寡によらず、私の夢は叶いつつあり、近い将来、実施される打ち上げを楽しみにしている」とコメントした。

遺灰を月におくるサービスも

「セレスティス・ペッツ」では、このほか、ペット向け宇宙葬として、ペットの遺灰を詰めた容器を宇宙空間におくって無重力状態を体験させたのち、地上で回収して家族のもとにかえすサービス「アース・ライズ」や、遺灰を月におくる「ルナ」、地球の大気圏外の宇宙空間におくる「ボイジャー」といったサービスも展開している。

2018年度の全米ペットオーナー調査によると、米国では8500万世帯がペットを飼っており、その割合は1988年時点の56%から30年で68%に上昇している。宇宙技術の進歩によって可能となったペット向け宇宙葬は、ペットの旅立ちを偲ぶ新たなサービスとして、今後、一定の需要が見込まれそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中