最新記事

宗教

イスラム教の聖なる断食月ラマダンとは? 世界一信者の多い国の現実

2019年5月9日(木)21時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

日の出前に起きるので午後は夕方のイフタールまでモスクで休憩をとる人も多い Beawiharta Beawiharta - REUTERS

<世界最多のイスラム信者がいるインドネシアはラマダンの時期、朝から夜までイスラム教中心の生活となるが、それは非イスラム教徒にも求められるようだ>

人口約2億5000万人の約88%を占める世界最大のイスラム教徒人口を擁する東南アジアの大国インドネシア。この国では5月6日から約1カ月間、イスラム教の重要な宗教行事である「ラマダン(断食月)」を迎えている。
首都ジャカルタでは多数を占めるイスラム教徒が教義に従って進める断食に、少数派であるキリスト教徒、仏教徒、外国人も心配りや配慮をしながら日々を送っている。 その様子はまさに「イスラム教徒は敬虔に過ごしている」のと対照的に「異教徒は息を潜めながら時を過ごしている」という感じである。

断食月、食事以外にも制約が

ラマダンはイスラム暦の9月を意味する言葉で、この月に予言者ムハンマドにコーランが啓示されたことから聖なる月となっており、イスラム教徒はこの期間日の出前から日没にかけて「断食(=サウム、インドネシア語ではプアサ)」をして一切の飲食、喫煙を断つことになっている。禁じられているのは飲食だけではなく、人を怒ったり、怒鳴ったりすることや猥せつな妄想を抱くこともタブーとなっている。

断食を行う理由は、食欲という人間の欲望に打ち勝つことでイスラム教徒を自覚し、貧しい人びとや飢えた人びとを思いやり、世界中のイスラム教徒との連帯感を共有するためとされている。

このためイスラム教徒は未明に起床してサフルという食事を家族と食べて、2度寝して普段通りに通勤、通学となる。午後5時半前後の毎日決められた時間にイフタールという食事を取り、飲食が解禁となる。

イフタールは家族、職場の仲間らと一緒にまずは水と「コラック(バナナなどが入ったココナツミルクのぜんざいのようなもの)」などの甘い飲み物で喉を潤してから食事するなど、空腹状態にある胃への負担を軽減することも忘れない。

未明の朝食があるため夜は早めに就寝する。日中の性交渉は夫婦間といえども一応禁忌であり、夜でも夫婦間によらない性交渉はご法度になっている。

レストランの垂れ幕の理由

ジャカルタ中心部にあるサリナ百貨店の1階には「マクドナルド」や「ケンタッキーフライドチキン」などのファストフード店が並んでいる。そうした店ではラマダン期間中、外部に面したガラス窓は全て白い布で覆われて内部が見えないように工夫されている。

このほか街角などにある小規模レストランや食堂もほぼ例外なく夕方からの営業で日中は閉店しているか、色とりどりのカーテンや垂れ幕、ビニールなどで内部を覆い隠している。

これは店内で日中に飲食する非イスラム教徒などの姿を断食中のイスラム教徒の目に敢えて触れさせないための配慮といわれている。

もっとも口さがないインドネシア人は「実はあの覆いは中でこっそり飲食しているイスラム教徒を隠すためともいわれている」と軽口をたたく。

断食の約1カ月の期間中、初めの数日間と最後の数日間だけ断食を実行する「断食のキセル」といわれる方法も存在する。何らかの事情で継続して断食できないイスラム教徒──例えば入院、海外旅行、生理などの場合──これを行っているが、そうした場合でも実行できなかった日数分を翌年の断食までに自分で日を決めて「自主的な断食」で日数不足を補うことが求められる。

newsweek_20190509_200729.JPG

白いカーテンでまるで営業しているとは思えないケンタッキーフライドチキン(撮影=筆者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中