最新記事

インドネシア

違法操業の外国漁船は沈没させよ インドネシア強硬派大臣は「女ゴルゴ13」

2019年5月13日(月)18時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

拿捕漁船の売却も効果なく

newsweek_20190513_180412.JPG

「女ゴルゴ13」の異名をもつインドネシアのスシ・プジアストゥティ海洋水産相(撮影=筆者)

こうした閣内や議員からの指摘に加えて、拿捕した漁船の当該外国政府などからの返還要求などを受けて一時期拿捕漁船を当該国の関係者や業者に売却して返還する方法を実施したこともある。

しかし2019年1月にナツナ海域で拿捕したベトナム漁船の中に、以前拿捕して売却処分した漁船が含まれていたことから「売却は問題の根本的解決にはつながらない」、として処分問題が再び浮上、今回の措置となったという。

ベトナムなどの外国漁船はキハダマグロやメバチマグロなどが高価格で取引されることからインドネシア当局による拿捕も覚悟で違法操業を続けており、広大な南太平洋でイタチゴッコが繰り広げられており、拿捕されるのは氷山の一角という。

ところが今回強硬的な拿捕漁船の処分再開が発表されたことに対し、再び同様の反発が閣内から浮上した。

省内のタスクフォースに解散要求

インドネシアで違法操業する外国漁船の摘発に主に当たっているのは海洋水産省にスシ海洋水産相の肝いりで、ジョコ・ウィドド大統領の賛同を得て特設された特別タスクフォース「サットガス115」という組織であるが、このタスクフォースに対し「海上保安機構と海軍で十分であり、もはや不要な組織であり、解散するべきだ」との注文が付いたのだ。

「サットガス115」の不要論を明らかにしたのは同じルフト・パンジャイタン海事担当調整相で、これに対しスシ海洋水産相は「重要な役割を現在も担っているサットガス115を創設したり廃止したりすることができるのはジョコ・ウィドド大統領だけである」と反論。陸軍特殊部隊出身の退役陸軍大将でもある同調整相とスシ海洋水産相の確執が閣内では話題になっている。

逆風に負けない「女ゴルゴ13」

こうした身内からの逆風にも動じない姿勢を貫いているスシ海洋水産相は「こうした強硬策は違法操業漁船への神の怒りである。我々は拿捕するだけなく、漁船の所有者、所属会社、当該国外交団にも警告を発している」とあらゆる手段で対応策を講じていることを明らかにしている。

「サットガス115」について海洋水産省関係者は「海上保安機構はインドネシアの沿岸警備海洋問題一般を担当しているが、サットガス115は違法操業漁船問題に特化した組織であり、その役割は異なる」と説明している。

海洋水産省によると、強硬策導入以前の2014年に710万トンだったインドネシアの漁獲高は2016年には1250万トンに増加するなど効果を上げているとしている。

2018年には86隻のベトナム漁船を筆頭に20隻のマレーシア漁船、14隻のフィリピン漁船など125隻を拿捕した後処分している。

スシ海洋水産相は、日本の人気コミック「ゴルゴ13」(さいとう・たかを作)で違法漁船を爆発するシーンでモデルにされ描かれるなど国際的にも知られており、インドネシア国内ではダミ声、足の刺青、ヘビースモーカーという型破りな大臣として人気が高い。「女ゴルゴ13」「爆破大臣」「刺青大臣」など数々の異名を持つスシ海洋水産相が進める、違法操業の外国漁船に対する拿捕、水没処分という強硬策についてもインドネシア国民は高く評価・支持している。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サウジ、ガザ恒久停戦を優先と外相 イスラエルとの関

ワールド

関税に関する書簡、米東部時間7日正午から送付開始=

ビジネス

エールフランスKLM、スカンジナビア航空への出資率

ワールド

ドイツ、国防強化で志願兵制度を計画 期間6カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中