最新記事

インドネシア

違法操業の外国漁船は沈没させよ インドネシア強硬派大臣は「女ゴルゴ13」

2019年5月13日(月)18時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

拿捕漁船の売却も効果なく

newsweek_20190513_180412.JPG

「女ゴルゴ13」の異名をもつインドネシアのスシ・プジアストゥティ海洋水産相(撮影=筆者)

こうした閣内や議員からの指摘に加えて、拿捕した漁船の当該外国政府などからの返還要求などを受けて一時期拿捕漁船を当該国の関係者や業者に売却して返還する方法を実施したこともある。

しかし2019年1月にナツナ海域で拿捕したベトナム漁船の中に、以前拿捕して売却処分した漁船が含まれていたことから「売却は問題の根本的解決にはつながらない」、として処分問題が再び浮上、今回の措置となったという。

ベトナムなどの外国漁船はキハダマグロやメバチマグロなどが高価格で取引されることからインドネシア当局による拿捕も覚悟で違法操業を続けており、広大な南太平洋でイタチゴッコが繰り広げられており、拿捕されるのは氷山の一角という。

ところが今回強硬的な拿捕漁船の処分再開が発表されたことに対し、再び同様の反発が閣内から浮上した。

省内のタスクフォースに解散要求

インドネシアで違法操業する外国漁船の摘発に主に当たっているのは海洋水産省にスシ海洋水産相の肝いりで、ジョコ・ウィドド大統領の賛同を得て特設された特別タスクフォース「サットガス115」という組織であるが、このタスクフォースに対し「海上保安機構と海軍で十分であり、もはや不要な組織であり、解散するべきだ」との注文が付いたのだ。

「サットガス115」の不要論を明らかにしたのは同じルフト・パンジャイタン海事担当調整相で、これに対しスシ海洋水産相は「重要な役割を現在も担っているサットガス115を創設したり廃止したりすることができるのはジョコ・ウィドド大統領だけである」と反論。陸軍特殊部隊出身の退役陸軍大将でもある同調整相とスシ海洋水産相の確執が閣内では話題になっている。

逆風に負けない「女ゴルゴ13」

こうした身内からの逆風にも動じない姿勢を貫いているスシ海洋水産相は「こうした強硬策は違法操業漁船への神の怒りである。我々は拿捕するだけなく、漁船の所有者、所属会社、当該国外交団にも警告を発している」とあらゆる手段で対応策を講じていることを明らかにしている。

「サットガス115」について海洋水産省関係者は「海上保安機構はインドネシアの沿岸警備海洋問題一般を担当しているが、サットガス115は違法操業漁船問題に特化した組織であり、その役割は異なる」と説明している。

海洋水産省によると、強硬策導入以前の2014年に710万トンだったインドネシアの漁獲高は2016年には1250万トンに増加するなど効果を上げているとしている。

2018年には86隻のベトナム漁船を筆頭に20隻のマレーシア漁船、14隻のフィリピン漁船など125隻を拿捕した後処分している。

スシ海洋水産相は、日本の人気コミック「ゴルゴ13」(さいとう・たかを作)で違法漁船を爆発するシーンでモデルにされ描かれるなど国際的にも知られており、インドネシア国内ではダミ声、足の刺青、ヘビースモーカーという型破りな大臣として人気が高い。「女ゴルゴ13」「爆破大臣」「刺青大臣」など数々の異名を持つスシ海洋水産相が進める、違法操業の外国漁船に対する拿捕、水没処分という強硬策についてもインドネシア国民は高く評価・支持している。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 8
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中