最新記事

写真

「平成最後の日」に見た「令和に受け継がれてゆく桜」

2019年4月30日(火)21時50分
内村コースケ

写真:内村コースケ

<平成最後の日となった2019年4月30日、長野県の蓼科高原で、「平成最後の桜」を撮った。標高差がある当地では、平成最後の同じ日に、散りゆく桜とこれから満開を迎える咲き始めの桜の共演が見られた。その姿が象徴するのは、一時代の「終わり」ではなく、2つの時代を繋いでいく「希望」なのかもしれない>



GWに見頃となる蓼科高原の桜

標高1,000〜1,800mの八ヶ岳山麓に広がる蓼科高原エリアでは、毎年ゴールデンウィークに桜が咲く。今年は4月の後半に雪が積もるなど春の訪れが遅れてはいるが、麓の市街地から徐々に桜前線が上がってきている。筆者は、東京からこの地に移住して8年になるが、春の訪れ=GWという感覚がすっかり染み付いている。

北海道・青森などの北日本でも同時期に桜の開花を迎えるが、約1ヶ月前に花見を終えた首都圏・中部圏・関西圏の人たちが日帰り圏内で「2度目の花見」ができる地域は、他にそう多くはないだろう。

山岳地帯の手付かずの自然が多く残る蓼科では、山肌にポツポツと咲く山桜も美しいのだが、平成の最後の日には開花が間に合わなかった。一方、「日本の桜」と言えば、園芸品種のソメイヨシノだ。蓼科でも古くからの集落の一角や湖畔、寺の境内などで花を咲かせる。また、県内の高遠(たかとお)城址公園(伊那市高遠町)に群生する「高遠コヒガンザクラ」は、蓼科にも多く植えられていて、その濃いピンク色の花はソメイヨシノよりも少し早く咲く。

YZ001.jpg

蓼科高原のヤマザクラ=2018年5月4日撮影

ソメイヨシノと高遠コヒガンザクラの名所へ

5D3_3741.jpg

高遠城址公園の高遠コヒガンザクラ=2013年4月8日撮影

2019年4月30日、平成最後の日をどうやって過ごすか。僕は、せっかく桜の見頃を迎える蓼科にいるのだから、日本の歴史そのものである「元号」が変わる節目に、日本の文化と自然を象徴する「桜」と向き合いたいと思った。

蓼科エリアで最も有名な桜の名所は、蓼科湖(標高1,250m)の向かいにある聖光寺のソメイヨシノである。ここは外せないスポットだが、もう一カ所、知る人ぞ知る高遠コヒガンザクラの名所がある。この2カ所を、カメラを手に回ってみることにした。

高遠コヒガンザクラの並木があるのは、山梨県境寄りの諏訪郡原村の中心部にある深叢寺(しんそうじ)という臨済宗の寺だ。お寺があるあたりは、標高1,100mほどなので、1,000m付近の里の桜が散り時を迎えている今頃は、ちょうど桜吹雪が見られるかもしれない。散り際の桜は「平成最後の桜」にふさわしい。

一方、標高がさらに100mほど高く、開花がやや遅い聖光寺のソメイヨシノは咲き始めといったところだろうか。こちらは「平成と令和をまたぐ桜」のイメージである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中