最新記事

フランス

ノートルダム大聖堂はなぜフランスの象徴か

2019年4月22日(月)19時00分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

この建築は、ゴシック様式といわれているが、ルネサンス期のイタリアで従来の決まりと技術を守らなかったために軽蔑の意味で蛮族の名を冠しゴート族式と呼んだもので、この言葉ができる前は「フランス式」といわれていた。ギリシャ・ローマ文化を咀嚼してフランスの文化というものを創造した記念碑でもある。

今では、教会の前は広場になっているが、これは、19世紀後半のパリ大改造の時に作られたもので、それまでは集合住宅が密集していた。つまり街の中にこつ然と現れる大建築であった。

別に神に祈るためではなくとも、機会あるごとに人々が集まった。災害があると人々はノートルダムに避難した。

大聖堂は平安末期の1163年から南北朝時代の1345年にかけて建設されたが、着工から50年後ぐらいには雨露をしのげるようになり、1302年には、聖職者・貴族・有力市民の国会にあたる初めての三部会が開かれた。この伝統が500年続いて、ベルサイユで行われたときにフランス革命の発端となったのである。

千年、パリを見続けた

革命の時には攻撃され、彫刻、家具等が壊されたが、1793年、ロベスピエールが唱えた反宗教の宗教「理性宗教」の総本山になった。

しかし、老朽化も進んでおり、取り壊しの声も出た。

そんなとき、有力な政治家でもあるヴィクトール・ユゴーが「ノートルダム・ド・パリ」(邦題ノートルダムのせむし男)を発表した。宗教の場としてではなく、舞台としてノートルダムをつかい、聖なる場所を冒涜したという批判もあったが、彼の目的は遺産を守ることであった。かくして世論をバックに修復が行われ、現在に至った。ちなみに、「ノートルダム・ド・パリ」は20年前にはミュージカルにもなり大ヒットした。

第2次大戦のパリ解放の戦いでは広場を隔てた正面の県庁・警視庁がレジスタンスの本拠になり、ドイツ占領軍の攻撃をかいくぐって大聖堂に三色旗が掲げられた。解放直後の1944年8月26日、ドゴール将軍を先頭にシャンゼリゼから行進し、ノートルダムで勝利の讃美歌が歌われた。

「この地は何世紀にもわたって様々な争いをくぐってきた力強い場所なのです」と58歳の女性はパリジャン紙に語っているが、そのとおりである。

パリの欠かせない観光名所といえば、凱旋門、エッフェル塔、ノートルダムだが、初めの2つはフランス革命以降に作られたものだ。ノートルダムは千年の歴史を貫いて生き続け、良い事も悪い事もすべて見守っていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中