最新記事

韓国事情

韓国のPM2.5が危機的状況で、比較的空気の綺麗な日本に注目が集まる

2019年3月12日(火)17時30分
佐々木和義

PM2.5に霞むソウル 撮影:Peteris Vaivars

<3月6日、ソウルなど16地域に「粒子状物質(PM2.5)の非常低減措置」を発令した。大気汚染が深刻化するなか、空気が比較的清浄な日本に関心が集まっている......>

韓国環境部は2019年3月6日、ソウルなど16地域に「粒子状物質(PM2.5)の非常低減措置」を発令した。翌日の車両規制や外出時にマスクの着用を促す内容で、最長記録を更新する6日連続の発令となった。

大気汚染調査機関「エアビジュアル」による世界主要都市の大気汚染度が高い都市でソウルが1位、仁川が2位になった。国際環境団体グリーンピースが調査した経済協力開発機構(OECD)加盟国のPM2.5濃度でも韓国の44都市が汚染度の高い上位100都市に含まれている。対策を見出せない政府に業を煮やした市民のなかには防毒マスクを買う人も現れた。なお、中国の北京は58位で、上位に含まれた日本の都市はない。

sasaki0312a.jpgエアビジュアル 3月12日17時現在

sasaki0312b.jpgエアビジュアル 3月12日17時現在

付け焼き刃な対策が次々と

文在寅大統領は、PM対策は環境部だけの力ではできないとして、国務総理室を筆頭にすべての官庁が総力体制を取って取り組むよう指示を出したが、公職者の中には政府の方針を無視する者もいる。李洛淵(イ・ナクヨン)首相は自動車のナンバーの奇数と偶数で運行を制限する車両2部制を守らない職員には人事上の不利益を与えるなど厳しい姿勢で臨む考えを示した。

また、文大統領は長期的な対応策だけでなく、即時に対応しなければならないと述べたが、環境部の対策は従前と変わりがなかった。趙明来(チョ・ミョンレ)長官が報告した対策は、車両の運行制限と石炭発電の上限規制、PMを排出する施設の稼動時間調整の履行状況を点検し、散水車の運行を拡大するといった内容で、これに先立つ緊急次官会議で決まった対策も散水車の運行拡大や車両のアイドリングの取締り強化、水を使った清掃などである。

補正予算を組んででも尽力するという大統領の強い意向を受けた政府は、新たな対策として保育園や幼稚園、学校などへの大型空気清浄機の設置を検討することを決め、国会でも与野党が社会的弱者にマスクを支給する補正予算の審議など、PM対策を早急に審議することで合意した。

突拍子もないアイデアも

抜本的な対策を求める要望に突拍子もないアイデアが飛び出した。公共建物の屋上に空気清浄機を設置するという計画で、環境部は開発が進めば1台1億から2億ウォンとなり、輸出など国の経済にも効果があると発表したが、専門家はその金額では工場の煙突程度のものしか作れないと疑問視する。中国の一部メディアが、中国西安に空気清浄タワーが完成し、一定の効果があったと報道している。しかし、効果を客観的に分析したレポートはない。

ソウル市も公共建築物に光触媒塗料を塗って粒子状物質を除去する案を提示した。これにも環境工学科の教授が、効果を出すには少なくとも10万軒に塗る必要があり、沈んだ後や曇りの日には効果をあげにくいと疑問を投げかけた。こうした政府や市の付け焼刃的な政策に批判の声が上がっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日米で真摯かつ精力的な協議続けていく=関税交渉で赤

ビジネス

焦点:25年下半期幕開けで、米国株が直面する6つの

ワールド

欧州の防衛向け共同借り入れ、ユーロの国際的役割強化

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中