最新記事

映画監督

女性監督のスリラー映画がいま面白い!

Women Behaving Badly

2019年2月19日(火)19時00分
メアリー・ケイ・シリング

映画の中で女性が殴ったり殴られたりすると、猛烈な非難が起きることがある。ビアもジョン・ル・カレのスパイ小説『ナイト・マネジャー』をドラマ化したとき、女性の拷問シーンを入れて批判を浴びた。

男性が拷問を受けるシーンなら多くの映画にあふれているから、完全なダブルスタンダードだが、無理もないのかもしれない。映画界では1世紀以上にわたり、男性の監督と脚本家が、映画における女性の描かれ方を定義してきたのだ。

magc190219-women02.jpg

『クロース』の演出をするジューソン Saeed Adyani/NETFLIX

『007』を女性が撮る日

『バード・ボックス』は、原作の映画化が本格的に決まるまで3年以上を要した。それは伝統的な映画会社が、主人公マロリーのキャラクターをいまひとつ理解できなかったからだ。

『クロース』の売り込みに奔走したジューソンも同じような思いをした。『エイリアン』や『キル・ビル』など女性を主人公にして興行的にも成功した映画はあるのに、「『女性映画』は売れないとか、『君のキャリアのプラスにならないよ』と何度も言われた」と言う。

『クロース』が日の目を見たのは、イギリスのウェストエンド・フィルムの女性映画部門ウィラブと、ネットフリックスが手を上げてくれたおかげだ。『ミレニアム』シリーズで国際的な知名度を得たラパスが出演を決めたことも大きかった。

『クロース』が『バード・ボックス』並みのヒットになるかどうかは、まだ分からない。ただ、映画評論家たちの批評がさほど重要ではないのは間違いない。『バード・ボックス』も専門家の評判はそこそこだったが、フタを開けてみれば社会現象的なヒットになった。

これは女性監督や女性中心のアクション映画にとっていい傾向だ。「昔は作品の成功を測る尺度は興行成績と受賞歴しかなかった。その尺度では、『バード・ボックス』は箸にも棒にも掛からない。でも今は社会現象という尺度がある」

それは伝統的なアクション映画の代表格である『007』シリーズにも言えるかもしれない。来年公開のシリーズ25作目の監督候補には、長い間ビアの名前が取り沙汰されてきた。最終的には別の監督に決まったが、その次は分からない。

シリーズ26作目、ボンドが女に泣かされてもいい頃だ。

<本誌2019年02月19日号掲載>

※2019年2月19日号(2月13日発売)は「日本人が知らない 自動運転の現在地」特集。シンガポール、ボストン、アトランタ......。世界に先駆けて「自律走行都市」化へと舵を切る各都市の挑戦をレポート。自家用車と駐車場を消滅させ、暮らしと経済を根本から変える技術の完成が迫っている。MaaSの現状、「全米1位」フォードの転身、アメリカの自動車ブランド・ランキングも。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中