最新記事

自動車

米国、高級ピックアップトラックが好調 ビッグスリー雇用の命綱に

2019年2月11日(月)14時09分

威風堂々

大型ピックアップのセグメントで首位に立つフォードは、今年後半にFシリーズ「スーパーデューティ」に、7.3リットルのガソリンエンジンを搭載したバージョンを発売する。フォードの標準的なセダン「フュージョン」のエンジンに比べ、排気量は3倍以上だ。

フィアット・クライスラーの「ラム」ブランドでは、大型ピックアップの改良版に力を入れており、オプションとして、12インチのディスプレイ画面のほか、3万5000ポンドのトレイラーをけん引可能な1000ポンド・フィートのトルクを発生する排気量6.7リットルのカミンズ社製ディーゼルエンジンを提供している。

GMで大型ピックアップ/スポーツタイプ多目的車(SUV)担当のチーフエグゼクティブ・エンジニアを務めるティム・ヘリック氏によれば、同社の大型ピックアップ「シルバラード」「GMC」は、新型のディーゼルエンジン、10段変速のトランスミッション、「優に3万ポンドを超える」トレイラーけん引能力を備えることになるという。

フリント工場の組立ラインが送り出す新型ピックアップは、同じラインで生産された旧モデルとは別物だという。旧モデルに比べて車高は高く、印象的なフードやグリルを備えている。

ヘリック氏は「ピックアップには堂々とした見栄えがほしかった」と言う。

投資負担も巨大化

ビッグスリーは、大型ピックアップの販路を商業用途・作業用途の顧客以外にも広げていこうと大規模な投資を進めている。

各社とも、「ラム」ブランドの「ララミー・ロングホーン」、フォードの「リミテッド」、シボレーの「ハイ・カントリー」といった具合に、大型ピックアップに高級仕様車を用意している。

GMは複数車種をそろえた高級ピックアップのサブブランドとして「GMCデナリ」を開発した。GMCのグローバルブランド責任者を務めるダンカン・アルドレッド氏はロイターに対し、現在GMCブランドによる大型ピックアップの6割はこの「デナリ」シリーズとして販売されていると語った。ディーゼルエンジン搭載のバージョンは定価7万ドルを超える。

大型ピックアップに適用される連邦燃費規制は、より小型のピックアップやセダンの場合とは異なっている。商用トラックを対象とする、さほど厳格ではない基準の対象となっており、業務用ゆえに燃料消費が多くなることが認められている。また小型ピックアップの場合とは異なり、価格表示の際に参考燃費が添えられていない。

大型ピックアップの販売が伸び、高級志向が強まる中で、二酸化炭素排出量の削減を求める活動家からは、こうした個人利用の大型ピックアップへの批判が出始めている。

自動車安全センターのダン・ベッカー氏は、「フォードの新しい巨大ピックアップは、7.3リットルのエンジンを積んでいるのだから、フォード『バルディーズ(原油流出事故を起こしたタンカーの名前)』という名で販売されるのがふさわしい」とあるメールで書いている。

GMのベテラン従業員、41歳のランディ・ランドールさんのような労働者にとって、フリント工場でGMの新しい大型ピックアップ生産の担当になることは一筋の希望の光だ。ランドールさんはレイオフの対象になるたびに複数のGM工場を渡り歩いてきたという。現在彼は、フリント工場の組立ラインの最終工程で製品の検査に携わっている。

ランドールさんは、「GMC」ブランドのピックアップの前方に置かれた画面に、その車両が検査に合格したことを示すメッセージが表示されるとほほ笑んだ。「この車には明るい未来がある」と彼は言う。

(翻訳:エァクレーレン)

Nick Carey and Joseph White

[ディケーター(テキサス州)/フリント(ミシガン州) 5日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州の洋上風力大手2社、欧州各国に政策の改善要請

ビジネス

米ロビンフッド、第3四半期利益は予想超え 個人投資

ビジネス

米スターバックス労組、バリスタの無期限ストを承認

ビジネス

アルゼンチン向け民間融資、必要ない可能性=JPモル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中