最新記事

王室

タイ王女の首相選出馬に国王が反対声明 王室内の対立へ発展か

2019年2月9日(土)12時40分
大塚智彦(PanAsiaNews)

国王の事前了解なしで立候補決断か

こうした中、当のウボンラット王女はフォロワーが10万人というネット上の写真共有アプリケーション「インスタグラム」のアカウントで1972年に米国人との結婚で王室籍を離脱しことを挙げ「私はもはや王族の一員ではなく、自由な一般人である。政党の首相候補となることを自ら決める権利が一般のタイ人と同様に私にはある」と主張、自らの意思で立候補を受け入れたことを強調。そのうえで「私の立候補を受け入れてくれた国民の愛と支持に感謝する。タイに繁栄をもたらすことを約束します」と述べている。

こうした王女の主張や国王の声明からみると、ウボンラット王女の政界入りの決断は事前に国王の了解を得たり通知をしたりしたものではなく、突然の行動だったものとみられている。

8日の届け出の数日前から噂が流れた事実はあったようだが、いずれも前例がなくことが王室に関わることなので「フェイクニュース」として受け止められていたという。

国王の「政界入り反対声明」は王室内部の意見の相違を浮き彫りにしたといえるが、国王が主張する「王室籍を離脱したとはいえ、王族であることに変わりはない」との反対根拠に対しウボンラット王女は「王室籍を離脱しており今の私は一般人である」と自らの地位を表明していることが対立点となっている。

タイ各紙の報道によればウボンラット王女は米国人との結婚で確かに一度は王室籍を離脱したものの、1998年に離婚してタイに帰国後は父親であるプミポン国王の外戚として王室に準じる形の待遇を受けているという。このため100%王室籍でもなく、100%一般人でもないという微妙な立場と境遇がウボンラット王女の現状という。

王女はAKB48のタイバージョンの「恋のフォーチュンクッキー」をカバーしたり、テレビ番組「プリンセスとのトーク」というトーク番組に出演したりと芸能活動も続けており、親しみのある王女として国民の間の人気は高い。

2008年には映画女優デビューも果たし、2010年の映画「マイ・ベスト・ボディガード」は王女主演の映画として評判を呼んだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中