最新記事

韓国事情

韓国で快進撃を続けるユニクロ いっぽうアンチ旭日旗で不買運動も

2019年2月6日(水)11時50分
佐々木和義

ユニクロ明洞店 撮影:佐々木和義

<韓国でさらに成長を続けるユニクロ。いっぽうで広告に掲載されたおもちゃに旭日旗に似た絵柄があるとして、不買運動も......>

不況が続く韓国のファッション業界でユニクロが快進撃を続けている。

爆発的にヒットしたヒートテックに続いて、今冬はライトダウンベストが人気だ。フロアのほぼ全員がライトダウンベストを着て仕事をしているという日系企業は、まるで制服のようだと苦笑いする。

韓国ブランドが伸び悩む中、海外SPAブランドが参入し、市場の飽和でユニクロの成長も止まるだろうという数年前の業界の予測を打ち砕いた。機能性衣料に加えて、小規模な小売専門が多い市場でさまざまな商品群を選ぶことができるアクセス性もユニクロの成長を支えている(中央日報)。

ヒートテックが社会現象に

韓国金融監督院の電子公示システムによると、韓国でユニクロを運営するFRLコリアの2018年会計年度(2017年9月~2018年8月)は売上げが1兆3732億ウォン(約1374億円)、営業利益は2344億ウォンで、それぞれ前年比11%と33%の2桁成長を記録した。

SPA (製造小売)衣類世界1位のZARAは韓国内売上げが3549億ウォンにとどまっており、2位のH&Mも2386億ウォンである。韓国のファッション業界で1兆ウォンを超える企業は限られ、単一ブランドはユニクロしかない。

ユニクロの好調を支えている商品にヒートテックがある。日中も氷点下の真冬日が続く韓国の中高生の間で、2010年頃からアメリカブランドのノースフェイスが流行り出した。ノースフェイスを着ていない生徒はいじめに合い、盗んで捕まる中高生まで現れた。寒さ対策の主役が高価なノースフェイスからユニクロのヒートテックにとってかわるといじめはなくなり、一気に市場に広がった。

ヒートテックはよく知られているようにユニクロが東レと開発したテクノロジーウェアで、体から放出される水蒸気を熱エネルギーに変換する原理を活かした商品で2017年までに世界で10億枚が売れたといわれている。

韓国ブランドのBYCも2015年に大気中の赤外線を熱エネルギーに変える技術を取り入れたボディーヒートを発売して対抗し、ランジェリーブランドのビビアンは吸収発熱素材の生地を使った男性用下着セットのウォームフラッシュを、ビーナスはミラクルヒートを販売したが、生地が優れ価格も安いユニクロにはかなわないと関係者はため息をもらす(韓国経済新聞)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中