最新記事

恋愛

北朝鮮政府を動かしベトナムに咲いた「30年越しのラブストーリー」

2019年2月18日(月)16時00分

会うためにゲリラ作戦

何通か手紙を交換した後、イさんはファムさんが自宅を訪れることに同意した。

ファムさんは、慎重に事を運ぶ必要があった。北朝鮮女性と一緒にいるところを見つかったベトナム人同志が、ひどい暴行を受けていたからだ。

北朝鮮の衣服に身を包んだファムさんは、バスに3時間乗り、そこから2キロ歩いてイさんの自宅を訪れた。1973年にベトナムに帰国するまで、ファンさんはその旅を毎月繰り返した。

「彼女の家にはこっそり行った。まるでゲリラのように」と、ファムさんは言う。

ハノイに戻ったァムさんは、失望のどん底にいた。共産党幹部の子息にもかかわらず、ファムさんは入党を拒否し、国が彼に用意していた明るい将来を蹴ってしまった。

「人々が愛し合うことを禁じる社会主義には同意できなかった」と、ファムさんは話す。

5年後の1978年、ファムさんが所属する化学技術の研究所が、北朝鮮への旅行を企画した。

ファムさんは参加したいと申し出て、イさんとの再会に成功した。しかし、イさんは顔を合わせるたびに2度と再び会えないのではないかと考え、悲嘆にくれたという。

ファムさんは北朝鮮指導部宛に、2人の結婚の許しを請う手紙を携えてきていた。「その手紙を見た彼女は、同志よ、私の政府を説得するつもりなのかと聞いてきた」と、ファムさんは振り返る。手紙は出さずじまいだった。ファムさんはその代わり、自分を待つようイさんに頼んだ。

ついに結婚へ

その年の年末、ベトナムが隣国カンボジアに侵攻。カンボジアを支援する中国とベトナムは国境付近で戦争になった。北朝鮮は中国、カンボジアと友好関係にあったため、ファムさんとイさんは文通を止めた。

「母は私を気にかけながら泣いていた。恋の病だと分かっていたと思う」と、イさんは話す。

ファムさんは1992年、ベトナムのスポーツ代表団の通訳として再び北朝鮮を訪れることに成功したが、イさんとの再会は果たせなかった。ハノイに戻ったファムさんを待っていたのは、イさんからの手紙だった。

まだ愛している、という内容だった。

1990年台後半、大規模な飢饉に見舞われた北朝鮮は、政府代表団をハノイに派遣してコメの支援を求めた。だが、すでに経済・政治改革に着手して西側との関係を再構築していたベトナムは、この要請を断った。

イさんと彼女の仲間を心配したファムさんは、友人たちから7トンのコメを集めて北朝鮮に送った。

この善意が、ファムさんとイさんの再会に道を開いた。ファムさんの行いを知った北朝鮮政府は、イさんが国籍を維持することを条件に、2人が結婚してどちらかの国に住むことを認めた。

2002年、ついに2人は平壌のベトナム大使館で結婚した。ハノイで新たな生活を始め、今もそこで暮らしている。

「結局、最後は愛が社会主義に打ち勝った」と、ファムさんは話した。

(翻訳:山口香子、編集:久保信博)

James Pearson and Kham Nguyen

[ハノイ ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中