最新記事

恋愛

北朝鮮政府を動かしベトナムに咲いた「30年越しのラブストーリー」

2019年2月18日(月)16時00分

会うためにゲリラ作戦

何通か手紙を交換した後、イさんはファムさんが自宅を訪れることに同意した。

ファムさんは、慎重に事を運ぶ必要があった。北朝鮮女性と一緒にいるところを見つかったベトナム人同志が、ひどい暴行を受けていたからだ。

北朝鮮の衣服に身を包んだファムさんは、バスに3時間乗り、そこから2キロ歩いてイさんの自宅を訪れた。1973年にベトナムに帰国するまで、ファンさんはその旅を毎月繰り返した。

「彼女の家にはこっそり行った。まるでゲリラのように」と、ファムさんは言う。

ハノイに戻ったァムさんは、失望のどん底にいた。共産党幹部の子息にもかかわらず、ファムさんは入党を拒否し、国が彼に用意していた明るい将来を蹴ってしまった。

「人々が愛し合うことを禁じる社会主義には同意できなかった」と、ファムさんは話す。

5年後の1978年、ファムさんが所属する化学技術の研究所が、北朝鮮への旅行を企画した。

ファムさんは参加したいと申し出て、イさんとの再会に成功した。しかし、イさんは顔を合わせるたびに2度と再び会えないのではないかと考え、悲嘆にくれたという。

ファムさんは北朝鮮指導部宛に、2人の結婚の許しを請う手紙を携えてきていた。「その手紙を見た彼女は、同志よ、私の政府を説得するつもりなのかと聞いてきた」と、ファムさんは振り返る。手紙は出さずじまいだった。ファムさんはその代わり、自分を待つようイさんに頼んだ。

ついに結婚へ

その年の年末、ベトナムが隣国カンボジアに侵攻。カンボジアを支援する中国とベトナムは国境付近で戦争になった。北朝鮮は中国、カンボジアと友好関係にあったため、ファムさんとイさんは文通を止めた。

「母は私を気にかけながら泣いていた。恋の病だと分かっていたと思う」と、イさんは話す。

ファムさんは1992年、ベトナムのスポーツ代表団の通訳として再び北朝鮮を訪れることに成功したが、イさんとの再会は果たせなかった。ハノイに戻ったファムさんを待っていたのは、イさんからの手紙だった。

まだ愛している、という内容だった。

1990年台後半、大規模な飢饉に見舞われた北朝鮮は、政府代表団をハノイに派遣してコメの支援を求めた。だが、すでに経済・政治改革に着手して西側との関係を再構築していたベトナムは、この要請を断った。

イさんと彼女の仲間を心配したファムさんは、友人たちから7トンのコメを集めて北朝鮮に送った。

この善意が、ファムさんとイさんの再会に道を開いた。ファムさんの行いを知った北朝鮮政府は、イさんが国籍を維持することを条件に、2人が結婚してどちらかの国に住むことを認めた。

2002年、ついに2人は平壌のベトナム大使館で結婚した。ハノイで新たな生活を始め、今もそこで暮らしている。

「結局、最後は愛が社会主義に打ち勝った」と、ファムさんは話した。

(翻訳:山口香子、編集:久保信博)

James Pearson and Kham Nguyen

[ハノイ ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BMW、第2四半期販売は小幅増 中国不振を欧州がカ

ワールド

ロシアに関する重要声明、14日に発表とトランプ米大

ワールド

ルビオ長官、11日にマレーシアで中国外相と会談へ 

ワールド

UAE、産油能力を一段と拡大する可能性も=エネルギ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中