最新記事

遺伝子最前線

デザイナーベビー誕生を防ぐ、ガイドラインは存在しない

A GOVERNMENT ETHICS NIGHTMARE

2019年1月25日(金)16時00分
ジェシカ・ファーガー(ヘルス担当)

ゲノム編集が予想外の結果をもたらす可能性はある VICTOR HABBICK VISIONS-SCIENCE PHOTO LIBRARY/GETTY IMAGES

<加速する技術革新に追いつかないルール作り――DNAの「つまみ食い」によるデザイナーベビーを規制する、明確なガイドラインは存在しない>

17年8月、オレゴン州の科学者らが遺伝子編集技術クリスパー・キャスナイン(CRISPR-Cas9)を使ってヒト胚のDNAを編集したという報告がネイチャー誌に掲載された。この種の研究は既に中国やイギリスで行われていたが、アメリカでは初の試みだった。

この発表は、アメリカの規制が十分かどうかをめぐる問題を提起した。米議会も国立衛生研究所(NIH)も、ヒトの胚を改変する遺伝子編集の研究には資金を提供しないことを明確にしている。だが法律やガイドラインは、この物議を醸した研究の急激な変化に追い付けていない。

クリスパーは突然変異に関係する遺伝子の「スペルミス」の修正など、DNAの改変を可能にする実験的な生物医学技術だ。発達中の胎児にうまく適用できれば、先天性疾患の治療や、さらに疾患の根絶も期待できる。ネイチャーによれば、オレゴン健康科学大学のシュークラト・ミタリポフらはこの技術を使い、1つだけではなく多数の胚のDNAを改変したという。

クリスパーの発明自体はアメリカの研究グループの功績だが、それ以外の画期的な研究の大半は、中国で行われてきた。15年4月には、まれな血液疾患の根本原因を除去するために世界で初めてヒト胚のゲノムを編集したと、中国の科学者が報告した。

癌治療にクリスパー技術を用いる実験も行われている。16年春、四川大学華西医院の研究チームは悪性の肺癌患者の免疫細胞を修復するため、このアプローチを採用。悪性腫瘍と闘う細胞に力を与えるために遺伝子を改変した。別の中国の科学者グループは血液中の遺伝子を改変し、癌患者に注入して腫瘍の成長を抑えようとした。

クリスパーは致死性の疾患を治療できる可能性があるが、同時に生命倫理学にとって最も重要な課題の1つに急浮上した。科学者が遺伝的形質を「つまみ食い」して、いわゆるデザイナーベビーを誕生させる恐れがあるため、潜在的に危険だと主張する意見も一部にある。

実際、18年11月末には中国・南方科技大学の研究者が、エイズウイルスに感染しないように遺伝子操作を行った双子の赤ん坊を誕生させたと発表して大騒ぎになった。

ニューヨーク大学ランゴン医療センターの医療倫理部長であるアーサー・カプラン教授(生命倫理学)は、そうした懸念は行き過ぎだと考えている。カプランによると、遺伝子編集技術の現状はこの種のSF的ファンタジーとは懸け離れている。「火星旅行に例えるなら、今はまだ衛星をいくつか打ち上げている段階だ」

クリスパーに関する報道の多くは感情的で大げさだと、カプランは言う。「(今はまだ)病気を治したり、頭をよくしたりすることが可能だと証明されたわけではない」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中