最新記事

インドネシア

200人以上が死亡したバリ島爆弾テロ事件の黒幕、釈放へ 人道的見地か大統領選への戦略か

2019年1月21日(月)21時16分
大塚智彦(PanAsiaNews)

豪政府は釈放反対を表明

バシル服役囚の釈放に向けた動きが活発化する中、1月19日にインドネシア政府から釈放決定の連絡を受けたオーストラリアのスコット・モリソン首相は「政府としての態度は一貫しており、釈放には反対する」との姿勢を明らかにした。

これに対しインドネシア側は「釈放決定はインドネシアの国内問題である。政府には確固とした政策があり、人道問題でもある。オーストラリアとの二国間関係には影響を与えることはない」として、「内政への不干渉」を呼びかけている。

バリ島では2002年10月に起きた爆弾テロ事件で日本人2人など外国人観光客を含む202人が死亡し、オーストラリア人は88人が犠牲となっている。さらに2005年の10月に起きた連続爆弾テロでも日本人1人、オーストラリア人4人を含む20人が死亡。いずれのテロ事件もJIが関係したとして実行犯など多数が逮捕され、死刑判決を受けた3人はすでに刑を執行されている。

釈放は慎重に検討した結果

今回のバシル服役囚の刑期半ばでの釈放決定には各種情報を総合すると、紆余曲折があり最終的にジョコ・ウィドド大統領が容認した経緯があったという。

バシル服役囚を釈放した場合のイスラムテロ組織の残党などへの影響、イスラム急進派との関係などあらゆる問題を国家警察、国軍、国家情報庁などの関係治安機関が詳細に検討したという。その結果、すでに高齢であることや国内テロ組織が壊滅状態にあること、新たなテロに結びつく可能性は極めて低いことなどがジョコ・ウィドド大統領に報告され、それを受けて慎重に検討した結果の判断だったといわれている。

そうした経緯を踏まえてインドネシアの治安戦略研究所(ISESS)は「テロやテロ犯に対する新たなアプローチとして今回の釈放に賛同する。こうした処遇は将来のテロを未然に防ぐ方法の一つとなる可能性がある」との見方をマスコミに示している。

しかしその一方でなぜこのタイミングでの釈放なのか、を巡ってはいろいろと観測がでている。釈放決定が明らかになる前日の1月17日は4月の大統領選に向けた正副大統領候補2組のペアによる第1回公開討論会が行われていた。第1回目のテーマは「法、汚職、人権、テロ」で、再選を目指すジョコ・ウィドド大統領と対抗馬のプラボウォ・スビアント野党グリンドラ党党首が人権、テロで舌戦を展開した。

その直後だけに、ジョコ・ウィドド大統領による人道的配慮、イスラム教指導者の健康問題への特段の措置などで大統領選に向けて大きなアピールを狙ったのではないかとの見方も出ており、大統領側が「あくまで人道的見地からの判断」と強調すればするほどそうした選挙対策が見え隠れする状況となっている。

現在、釈放に向けた法的手続きが進みつつあり、早ければ数日中、遅くとも1月末までには釈放される見通しで、インドネシア国内はもとよりオーストラリアをも巻き込んで緊張が高まりつつある。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即

ワールド

サウジ、JPモルガン債券指数に採用 50億ドル流入

ワールド

サウジとパキスタン、相互防衛協定を締結
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中