最新記事

TPP

ワインブーム続く日本でシェア拡大するニュージーランド産ワイン CPTPP発効が追い風に

2019年1月7日(月)12時33分

高まる日本人のワイン熱

日本では1980年代の経済力向上とともにワインが愛好されるようになり、その後も続いている。アデレード大学の調査によれば、2015年のワイン消費額において、日本は世界第5位につけている。

日本に輸出されるNZワインは少量だが、外食産業における需要が伸びる中で着実に増大している。

ワイン評論家カーティス・マーシュ氏が「価格と品質の調和において期待を超える誠実なワイン」と評したNZワインの日本での売上高は、過去9年間でほぼ倍増の1400万NZドル(約10億円)に達した。NZワイン生産者協会によれば、米国向け輸出は5億NZドルを超えている。

シレーニにとって、日本向け輸出は03年頃は皆無だったが、今や米国に次いで2番目に大きい海外市場となっている。ウェイトリフティングの元オリンピック代表であるエイブリー氏は、父親から同事業を引き継ぐ前は米国での販売を指揮していた。

エイブリー氏は、販売量は明らかにしなかったが、他の多くの市場でNZ産のソービニヨン・ブランやピノ・ノワールが好まれるのに対して、日本の消費者の好みは多様だという。シレーニが日本向けに輸出しているワインは15種類前後に上る。

日本で販売されるNZワインの大半は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアの棚には並ばない。日本の高級レストランのメニューに名を連ね、顧客からは、フランス産高級ブランドに比べ、相対的に低価格だが高品質な選択肢と見られている。

1本40ドル以上でも最安値

ある金曜の夜、東京都心の一等地・麻布にある「鳥善 瀬尾」のメニューを飾っていたのは、伝統的な鳥の串焼き「焼き鳥」の高級グルメ版だった。シレーニの1本4800円のワインは、欧州産が大半を占めるワインリストの中で最も安い。夜のコース料理は5000─8000円で、ワインは1本7500円前後である。

日本のワイン愛好家は、あまり伝統的ではないレストランやホテルにおいて斬新な風味をアピールする、いわゆる「ニューワールド(新世界)」と呼ばれる国々のワインへ嗜好の範囲を広げようとしている、と業界関係者は指摘する。

「最近では、同じ値段でも、フランス産ワインよりNZ産ワインの方が質の良いものが手に入る」と49歳の会社員の女性は言う。

以前はフランス産を好んでいたというこの日本人女性は、「質を考えると、NZ産ワインはリーズナブルな価格だ」と語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、マスク氏のX巡る調査先延ばし、米貿易交渉が背

ワールド

香港の運用資産残高、昨年13%増 4.48兆ドルに

ワールド

ブラジル、公的総債務の見通し悪化 ルラ大統領の任期

ビジネス

オープンAI、チャットGPTで決済システム開発中=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中