最新記事

米朝首脳会談

2度目の米朝首脳会談、非核化の「最後のチャンス」と韓国紙

Trump's Kim Summit 'Last Chance' for Peace

2019年1月21日(月)16時00分
ブレンダン・コール

初の米朝首脳会談からは何も生まれなかった(2018年6月12日、シンガポールで)

<トランプがICBM(大陸間弾道ミサイル)だけの廃棄で北朝鮮を許してしまうことを、韓国メディアも警戒>

2月下旬に開催が決まったドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の2回目の首脳会談は、朝鮮半島の非核化に向けた「最後のチャンス」になるかもしれない、と韓国メディアが報じている。

北朝鮮の対米交渉責任者、金英哲・朝鮮労働党副委員長は1月18日に米首都ワシントンでマイク・ポンペオ米国務長官と会談し、2回目の米朝首脳会談開催に道筋をつけた、と英BBCは報じた。

ホワイトハウスは同日、トランプと金が2月下旬に2回目の首脳会談を開くと発表。昨年6月にシンガポールで開かれた史上初の米朝首脳会談以来8カ月ぶり。再会談は非核化交渉の弾みになる、という期待が韓国にはある。

韓国の中央日報は1月19日付の社説で、「北朝鮮の非核化という目標に向けて、会談が意味のある一歩となる可能性はあるが、焦りは禁物だ」と書いた。

「北朝鮮、最後の機会をつかむべき」という見出しのその社説にはこうある。「北朝鮮には時間がない。今後1、2カ月がターニングポイントになる。(北朝鮮は)非核化に誠意を見せて具体的な行動を取るしかない」

一方、韓国の東亜日報は、トランプ政権が短期的な成果で妥協すれば、「北朝鮮に核保有を認める危険な道」になるかもしれない、と警告した。

北朝鮮の術中にはまる懸念も

すでに金は、アメリカが「相応の措置」を取るなら北西部寧辺の核施設を廃棄すると表明している。もちろん、経済制裁の緩和も条件になる。

だが米朝間には具体的な合意はなく、トランプは北朝鮮に大陸間弾道ミサイル(ICBM)だけ廃棄すればいいということになりかねない、と周辺国には懸念がある。米本土まで届く長距離ミサイルだけを廃棄すれば、アジアは中国の核の脅威にさらされることになる。

米シンクタンク「センター・フォー・ア・ニュー・アメリカン・セキュリティ(CNAS)」の客員シニアフェローでソウル在住のDuyeon Kimは米紙ワシントン・ポストにこう語った。「今度の米朝首脳会談は、そもそも本当に非核化が実現するのかしないのか、具体的にどれほどが実現可能で、どれくらいの時間を要するかを知る指標になる」

アメリカの対北朝鮮交渉の責任者を昨年3月に辞任し、現在はアメリカ平和研究所でシニアアドバイザーを務めるジョセフ・ユンはワシントン・ポストに対し、1回目のシンガポール会談のような内容の首脳会談になれば、北朝鮮が非核化を遅らせることを許し「北朝鮮の術中にはまることになる」と語った。

トランプと金は「本気になって非核化に向けたフレームワークを策定し、合理的な期限を設けて意味のある行動目標を作る必要がある」と、ユンは言った。

英紙ガーディアンによれば、北朝鮮分析サイト38ノースの編集長を務めるジェニー・タウンはこう言った。「北朝鮮も、アメリカが何を取引材料に差し出すつもりなのか、目に見える見返りを必要としている」

(翻訳:河原里香)

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中