最新記事

人種差別

ガーナで撤去された「差別主義者」マハトマ・ガンジーの像

2018年12月22日(土)15時00分
キャサリン・ハイネット

インドの独立を勝ち取った偉人というイメージから世界中にガンジーの像が設置されているが…… Mansi Thapliyal-REUTERS

<著作で黒人に差別的な言葉を多用したことなどから、アフリカでは「人種差別主義者」と見られているマハトマ・ガンジーの像が、ガーナ大学から撤去された>

12月12日、ガーナの首都アクラのガーナ大学のキャンパスからマハトマ・ガンジーの像が撤去された。設置されてまだ2年半しかたっていなかった。

ガンジー像の撤去を求めるオンライン署名活動を主導したガーナの研究者たちによれば、ガンジーは「人種差別主義者」だった。著作でアフリカの黒人をインド人より劣ると評したり、差別的な言葉を多用したりしていたという。欧米では、イギリスの植民地支配と戦い、インドの独立を勝ち取った偉人のイメージが強いが、アフリカでの評判は違うのだ。

署名の請願文によれば、キャンパスから人種差別的なシンボルを撤去するのは世界の潮流だ。請願文が指摘するように、例えばアメリカのエール大学は昨年、「カルフーン・カレッジ」の名称を変更した。由来になった19世紀の政治家ジョン・カルフーンは奴隷制存続論者だったからだ(新しい名称は、科学者のグレース・マリー・ホッパーにちなんだものになった)。

「ガーナ大学は世界クラスの大学を目指している」と、請願文は記す。「奴隷制、アパルトヘイト(人種隔離政策)、白人至上主義の牙城だった過去を持つ大学でも、世界クラスの大学では問題のある人物の像やシンボルが撤去され始めている」

ガーナ大学で法律を学ぶナナ・アドマ・アサレ・アデイは、ガンジー像の撤去を歓迎している。「ガンジーの像をキャンパスに設置するということは、その主張すべてに賛同することを意味する。ガンジーが(人種差別を)支持していたのなら、その像を残すべきではないと思う」と、英BBCに語っている。

「差別主義者」の像に対する逆風は、アメリカのキャンパスでも強まっている。8月にはノースカロライナ大学チャペルヒル校で、19世紀の南北戦争時に奴隷制存続派だった南軍の兵士の像が抗議活動家たちによって引き倒されている。

4月には、バージニア大学で同大学の創設者でもある第3代大統領トマス・ジェファソンの像に「人種差別主義者+レイプ犯」という落書きがされた。ジェファソンは奴隷制廃止を主張した半面、生涯の間に600人以上の奴隷を所有していた。差別主義者は、たとえ建学の父であっても許されないようだ。

<本誌2018年12月25日号掲載>


※12月25日号(12月18日発売)は「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集。あなたの知らない急成長動画SNS「TikTok(ティックトック)」の仕組み・経済圏・危険性。なぜ中国から世界に広がったのか。なぜ10代・20代はハマるのか。中国、日本、タイ、アメリカでの取材から、その「衝撃」を解き明かす――。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、大統領発出など求め28日から再訪米 投

ワールド

英の数百万世帯、10月からエネ料金上昇に直面 上限

ビジネス

英生産者物価上昇率、6月は2年ぶりの高水準

ワールド

ロシア貿易相手国への制裁、米国民の6割超が賛成=世
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 10
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中