最新記事

インターポール

ロシアは「国際手配書」で、インターポールを私物化する

2018年12月15日(土)14時45分
カムラン・ボカリ(安全保障、外交専門家)

ロシアによるインターポールの政治利用は続きそうだ(フランス・リヨンの本部) Julien Viry/iStockphoto

<プーチン側近が新総裁に選出されず一安心だが、手配書乱発による影響力が今後もEUを脅かす>

ロシアのプーチン大統領はもう長いこと、ロシアの勢力拡大のために、数々の主要国際機関で自らの影響力をフル活用してきた。国連では拒否権を行使してシリア内戦を操り、化学兵器禁止機関では調査を妨害した。

だが、何よりプーチンが影響力を行使している機関は国際刑事警察機構(インターポール)だろう。加盟各国に容疑者の身柄拘束を要請できる「赤手配書(国際手配書)」をロシアは政敵をつぶす目的で乱発している。

ターゲットは時にはロシアの反体制派、時には環境活動家。そして、ハンガリー企業の会長のような無害な人間が標的にされる場合もある――運悪く、ロシアの巨大エネルギー企業ガスプロムに競り勝ってしまったという理由で。

そんな状況だから11月下旬、インターポールの新総裁に韓国の金鍾陽(キム・ジョンヤン)が選出されると、自由主義世界は安堵した。プーチン側近でロシア内務省出身のアレクサンドル・プロコプチュク副総裁が、第1候補とされていたからだ。とはいえ、ロシアによるインターポール私物化の恐れが消えたわけではない。

大きな権限を持たないインターポール総裁の重要性は、これまで欧米諸国で過小評価されていた。だが外国におけるロシアの巧妙な選挙介入や世論操作の疑惑が高まるにつれ、世界最大の警察機関がロシアに乗っ取られるとの警戒も高まっていった。

マフィアさながらの手法

赤手配書は、間違った使い方をすれば深刻な事態をもたらす。ロシアはその乱用者の筆頭だ。これまでもたびたび、インターポールは政治利用されてきた。

その最新にして最重要の例が、ハンガリー石油精製最大手MOLのゾルト・ヘルナーディ会長だ。クロアチアの半国営石油会社INAへの投資でMOLがガスプロムを下して契約を勝ち取ると、13年に贈賄容疑でヘルナーディに赤手配書が発行された。

間もなく疑惑は晴れ、ヘルナーディの赤手配書は16年に撤回された。だが、その後もロシアはクロアチア政府へのロビー活動を続け、MOLとINAの契約を無効にするよう迫った。契約は贈収賄により成立したと主張したのだ。

すると今年11月、ヘルナーディは16年に撤回されたのと同じ容疑で、再び赤手配書を発行された。さらに特筆すべきは、クロアチア政府がロシアに対してかなり好意的な姿勢を見せていることだ。MOLにINAの株式返還を要求し、ロシアと新たな戦略的パートナーシップを結びたい、と宣言している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中