最新記事

中国

華為Huaweiを米国に売ったのはZTEか?──中国ハイテク「30年内紛」

2018年12月12日(水)13時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

中国政府に売り渡せば、必ずZTEに行くことは分かっている。だから、今の状況であるならば、まだ売り渡していないのである。

ユダヤ系アメリカ人法律顧問の怪しげな動き

2011年10月、ZTEはユダヤ系アメリカ人のAshley Kyle Yablon氏をアメリカ支社の法律顧問として採用した。しかし困った時にZTEを守るために雇用されたはずのYablonは、守るためには会社の内部情報を全て掌握しなければならないということを口実としてZTEの「極秘文書」を閲覧した。

そのとき、ZTEが、アメリカが禁止している電子機器を架空会社を通してイランに売却していることが分かった。それを指摘すると、ZTEの経営者側が「表沙汰にしないように」とYablonに頼んできた。Yablonが断わると、ZTE側はYablonの業務活動を凍結してしまったとのこと。

そこでYablonは2012年5月に、FBIにZTEの内部事情を告発したのだと、多くの中国大陸以外の中文メディアが書いている。一部は、類似の大陸情報さえある。

ロイター社によれば、Yablonは華為の法律顧問でもあったという。

こんなに「きれいに(単純に?)」展開するストーリーというものが、あるだろうか?

Yablonこそが逆に、アメリカ政府が雇用したスパイである可能性がなくはないと、誰でもが推測してしまうだろう。「デキ過ぎ」ている。

中文メディアは続ける。

今般の華為CFO孟晩舟の逮捕は、これまでの流れから見て、「ZTEがアメリカに密告したと見るべきではないか」というのである。

ZTEが華為をアメリカに売った?

その証拠に、Yablonが押さえたZTEの秘密文書の中に、「F7」という会社名があって、どうやら、これが華為のことらしいという。そこには「F7」は、2010年末に、イランの電子通信会社(TCI)の子会社であるイラン移動通信会社(MCI)にアメリカのヒューレット・パッカード制のコンピュータを販売する案を提出していたという記録があるという。華為は2011年にはその提案を撤回したようだが、ほかにも多岐にわたって華為の内部情報が書いてある。それらの情報をZTEが司法取引としてアメリカ側に密告したのだと、香港のリベラルなメディア「リンゴ日報」やワシントンあるいはニューヨークにある中文メディアなどが報じている。

外販しないハイシリコンの半導体

ハイシリコン社が研究開発した半導体は絶対に外販しないことは、日本の半導体専門家も述べている。12月8日のコラム「Huaweiの頭脳ハイシリコンはクァルコムの愛弟子?」で書いたように、テカナリエの清水洋治氏は「わずか6年で世界トップに、中国半導体メーカーの実力」という講演の中で「'''トップレベルの半導体メーカーを持つHuawei'''」と、ハイシリコン(HiSilicon)社のことを絶賛し、「HiSilicon社は外販をしていません。Huawei社のためのHuawei社によるHuawei社のためのチップなのです。これほど高性能のチップを、中国の他のスマホメーカーに供給し始めたら、Qualcomm社もMediaTek社もあっという間に市場を失ってしまう可能性があります。」と仰っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ反落、FRB議長「12月利下げ確

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

米メタ、第3四半期に160億ドルの一時費用計上 大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中