最新記事

フィリピン

殺りくの号砲響かせた「バランギガの鐘」 117年ぶりに米国からフィリピンに返還

2018年12月12日(水)19時42分
大塚智彦(PanAsiaNews)

殺りくの号砲響かせた「バランギガの鐘」が117年ぶりに帰国した Erik De Castro-REUTERS

<かつて敵味方に分かれて血みどろの闘いをした米国とフィリピン。当時の「戦利品」が里帰りしたのは政治的な配慮があった>

米国が1901年にフィリピンでの米比戦争の際に「戦利品」として持ち去った「バランギガの鐘」と呼ばれるキリスト教会の3つの鐘が12月11日、117年ぶりに故郷フィリピンに返還された。

国の歴史的な遺産であると返還を長年望んできたフィリピンでは、この鐘返還のニュースは大きく伝えられ、国民は「故郷に戻った鐘」を歓迎した。

米ワイオミング州内のワレン空軍基地に保管されていた2つと、韓国の米軍基地にあった1つの計3つの鐘は、米軍のC130輸送機で11日にマニラのビラール空軍基地に到着した。

多くの報道陣が待ち構える中、輸送機から梱包されたまま卸された鐘は、米比両軍の兵士らによって梱包が解かれ、クレーンで吊り上げられてその姿を現した。その瞬間、周囲の関係者からは大きな拍手が起きた。

その後3つの鐘は横一列に並べられ、その前で米比両政府、両軍関係者による返還セレモニーが行われた。

米国防省関係者やフィリピンのデルフィン・ロレンザーナ国防長官などが出席して行われた返還式典ではスン・キム在フィリピン米大使が「この鐘は自由のために闘った勇敢なフィリピン人たちを想起させるものである。両国は第2次世界大戦や朝鮮戦争をともに戦った関係である。その関係が今日の鐘の返還に反映されている。実に長い時間と長い道のりがかかったが、鐘は今ようやく故郷にもどった。この鐘の返還は米比両国のさらなる友好関係と固く結ばれた絆の象徴である」と述べた。

キム大使とロレンザーナ国防相は両国の国旗が飾られたデーブルに向かい合わせで座り、鐘返還に関する書類に署名し、鐘のフィリピンへの返還が正式なものとなった。

虐殺の引き金となった歴史的な鐘

19世紀末、スペインに代わってフィリピンを支配しようとした米軍は、米比戦争(1899~1902)でフィリピンの武装組織の掃討に手を焼いていた。1901年9月28日、フィリピン中部サマール島バランギガで行軍中の部隊がフィリピン人組織に待ち伏せ攻撃を受け、米兵48人が殺される事件が起きた。

これに対し、当時の米司令官はバランギガを中心とするサマール地方で「報復」攻撃と10歳以上の男子の殺害を命じ、その被害者は数千人とも数万人ともいわれる虐殺が行われた。「10歳以上の男子」が殺害の対象になったのは、ライフル銃を使える年齢ということで決められたという。

この虐殺事件の発端となったフィリピン側の米軍奇襲攻撃で、合図として一斉に打ち鳴らされたのが今回返還された教会の鐘で、通称「バランギガの鐘」といわれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中