最新記事

中台関係

中国軍は台湾を取り戻して祖国統一を成し遂げる

Chinese General Hopes Military Will Take Back Taiwan

2018年11月22日(木)16時26分
トム・オコナー

台湾の監督が涙の訴え

中国は中小の島々すべてを含め、南シナ海のほぼ全域の領有権を主張。マレーシア、フィリピン、台湾、ベトナムも領有権を主張しており、島嶼部に小規模の軍事施設を建設しているが、中国はそれをはるかに上回るペースで軍事拠点化を進め、通信センターと思しき施設を整備し、島に建設した滑走路で重爆撃機の着陸訓練まで行っている。アメリカはこの海域の制海権を握ろうとする中国に怒りを隠さない。

戦略国際研究センターのアジア海事透明性イニシアチブは20日、中国が新たに建設した施設の衛星画像を公開した。情報収集を目的とした施設とみられ、軍事拠点化が着々と進んでいることを物語る。

中台問題はアジアの映画界にも波紋を投げかけた。17日に台北で行われた中国語映画の祭典・金馬奨の授賞式で、ドキュメンタリー賞を受賞した台湾の傳楡(フー・ユー)監督が「台湾が真に独立した国家として扱われる」ことを願っていると涙ながらに訴えたのだ。授賞式の模様を放送した中国の国営テレビは急遽、その場面をカット。中国の俳優、涂們(Tu Men)と、最近脱税事件で騒がれた女優の范氷氷(ファン・ビンビン)は、すぐさま「(中台)両岸は1つの家族」などと中国政府の公式見解に添った発言をした。

一方、米中間では引き続き貿易戦争が続いており、トランプはこれまでに2500億ドル相当の中国製品に制裁関税を課し、さらに2600億ドル相当の製品に関税を発動すると脅している。中国はこれに報復関税で応じているが、交渉再開で危機は解決されるとの観測もある。

トランプと習は今月末、20カ国・地域(G20)首脳会議が開催されるアルゼンチンのブエノスアイレスで会談を行う予定で、トランプはこの場で貿易戦争を休戦に持ち込む考えらしい。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物が堅調、米原油在庫減で

ビジネス

金融政策の手法は日銀に委ねられるべき=べセント氏投

ワールド

韓国大統領、保護主義とナショナリズムの高まりに警鐘

ワールド

ブラジルで自動車生産が一部停止も、半導体供給危機が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中