最新記事

映画

今度の敵はメディア──マイケル・ムーア『華氏119』の説得力

2018年11月2日(金)17時50分
小暮聡子(本誌記者)

ムーアの作品は他人事として観る分にはシュールなコメディーかもしれないが、自分事として観ると何ともいたたまれない。トランプ勝利などあり得ないとタカをくくっていた「戦犯」たちが気楽に笑い飛ばせるような作品ではないし、クリントン支持者にしてみれば傷口に塩を塗られるような気持ちになるかもしれない。

ではムーアは、『華氏119』を誰に向けて作ったのか。本作のパンフレットには、「この映画が公開されれば、トランプ王国は必ず崩壊する――マイケル・ムーア」とある。中間選挙を11月6日に控え(全米公開は9月21日だった)、ムーアがこの映画をもって有権者の投票行動に影響を及ぼしたいと思っているのは明らかだ。しかし、誰に――?

的中したムーアの予言

熱狂的なトランプ支持者が、リベラルな民主党支持者であるムーアの作品を観るかは疑問だ。

ムーアは昨年夏にニューヨークのブロードウェイに自作のスタンダップコメディを引っ提げてデビューし、私も初日に観に行ったのだが、詰めかけた観客はトランプ支持者とは真逆のリベラルデモクラッツばかりだった。ムーアは「We」を主語にトランプをコケにする話を繰り出し続け、観客はそれを喜び笑う。舞台と映画という違いがあるとはいえ、トランプに喧嘩を売る作品を、トランプ支持者がお金を払って観に行くとはあまり思えない。

しかし映画が進むにつれて、ムーアが訴えようとしている層が誰なのかが明らかになってくる。それはおそらく、2016年の大統領選本選で民主党にも共和党にも、どちらにも幻滅し投票しなかった「1億人」の有権者たちだ。もっと言えば、民主党の予備選で一部のトランプ支持者と同じくらい熱狂していたバーニー・サンダース上院議員のシンパたちだろう(クリントン嫌いのサンダース支持者たちは、クリントンが予備選で民主党候補に選ばれたことに失望し、本選では投票に行かなかった)。

ムーアは予備選中はサンダース候補を支持すると表明し、本選前には「トランプが勝つ5つの理由」という記事を書いてトランプの勝利を「予言」していた。ムーアがトランプ勝利を言い当てることができたのは、ムーア自身が、トランプ支持者が多く集まる「ラストベルト」の一部、ミシガン州フリントという自分の故郷で取材を続けていたからだ。彼はトランプ支持者がなぜトランプに共鳴するのかを理解しているし、だからこそ作品中でもトランプ支持者を直接の「ターゲット」にはしなかった。

一方で、ムーアの矛先はもちろんトランプにも向いていく。作品中に出てくるトランプヘの最も辛辣な一撃は、娘のイバンカに対する「児童性的虐待」疑惑だろう。少女だったころのイバンカにトランプが身体を密着させるシーンが繰り返し映し出され、「(イバンカが)娘じゃなかったら付き合っていた」と発言する様子は、中間選挙が近づくなか特に女性有権者を不快な気分にさせるには十分だ。

またムーアは、故郷フリントがミシガン州知事リック・スナイダー(共和党)の政策によって水質汚染に苦しんでいる姿を告発する。経済がひっ迫したフリントに州が民営の水道を開設したが、その水に鉛が混入していた。水を飲んだ住民は子供を含め健康に異常をきたすが、州はこれを隠蔽する。

実業家出身のスナイダーはトランプの古い友人であり、ムーアがメスを入れるスナイダーの「隠蔽体質」には、ロシア疑惑の渦中にあるトランプを思い浮かべずにはいられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中