最新記事

朝鮮半島

銃撃された北朝鮮の亡命兵士が驚異的な回復、現場は平和地帯に

2018年10月18日(木)11時40分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

軍事境界線の地雷の撤去作業を警護する韓国軍兵士(今月2日) Song Kyung-Seok/REUTERS

<南北がにらみ合う軍事境界線で北朝鮮兵士が銃撃された後、韓国に亡命した事件から1年。現場は「平和地帯」に衣替えしようとしている>

昨年11月13日、北朝鮮軍兵士1人が、南北や国連軍(在韓米軍)がにらみあう板門店(パンムンジョム)の非武装地帯(JSA)内で軍事境界線を駆け抜け、韓国に亡命する事件があった。北側の追撃兵らは、拳銃と自動小銃で銃撃。被弾した亡命兵士は瀕死の重傷を負った。

その一部始終を捉えた監視カメラ映像は全世界に公開され、衝撃を呼んだ。

2015年8月には、韓国軍兵士2人が北朝鮮側の仕掛けた対人地雷に接触。身体の一部を吹き飛ばされた際の動画が公開されたが、「銃撃亡命動画」はこれとともに、南北が一触即発の状態にあったことを示す歴史的資料と言える。

参考記事:【動画】吹き飛ぶ韓国軍兵士...北朝鮮の地雷が爆発する瞬間

しかし、銃撃亡命事件から1年を経ずして、JSAは「平和地帯」に衣替えしようとしている。

北朝鮮と韓国、在韓国連軍司令部は16日、南北軍事境界線がある板門店(パンムンジョム)で3者協議体の初会合を開催。板門店の共同警備区域(JSA)の非武装化のため必要な措置について話し合った。

9月の南北首脳会談に際して調印された軍事分野合意書では、JSAからの地雷撤去や見張り所の撤収、相互による非武装化検証までの期間を約1カ月としており、早ければ今月中にもこうした措置が完了する見込みだという。

また、3者協議体はこの日の会合で、JSAの非武装化が完了した後は、同地を訪問する南北の観光客や外国人がJSA内の南北双方のエリアを自由に往来することができるように合意した。実現すれば、まさに画期的な措置だ。

韓国の情報筋によれば、件の亡命兵士は銃撃で受けた傷もほとんど回復し、現在は社会生活を送っている。20代半ばと若いとは言え、受けたダメージの大きさを考えれば、驚異的な回復力だと思わざるを得ない。

参考記事:必死の医療陣、巨大な寄生虫...亡命兵士「手術動画」が北朝鮮国民に与える衝撃

彼をはじめ、韓国に逃れた脱北者たちには新たな身分が与えられており、韓国旅券も発給されている。つまりは非武装化後のJSAを訪問し、北側エリアに入ってみることも可能なわけだ。

もっとも、北朝鮮国民は国内・国外を問わず、旅行が厳しく制限されている。というより、ほとんど許されていないから、JSAに行きたくても行けない。海外に逃れた脱北者と、北朝鮮に残る家族が連絡を取り合い、JSAで再会を果たす余地はゼロではないが、北朝鮮当局に露呈するリスクの大きさもあり、まだまだ現実的ではないだろう。

JSAが非武装化されても、本当の平和はまだ先なのだ。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中